MENU

妊娠、女の子の気がする!赤ちゃんの性別はいつわかる?

赤ちゃんの性別は、じつは受精した瞬間にすでに決まっています。

が!実際にエコーでわかるのは、お母さんのお腹がふっくらしてくる妊娠中期です。

エコーで性別がわかれば、ベビー用品や赤ちゃんの名前など、準備も早めにできますよね。

多くのお母さんが「早く赤ちゃんの性別が知りたい!」と思っているでしょう。

もちろん、私もそうでした!

でも!

性別、わからなかったんです…。

えっ?!性別わからないなんてあるの?!

そのときはただただびっくり…。

赤ちゃんのおしりの部分が、うまくエコーに写らなかったんですね。

と、いうことで、赤ちゃんの性別は生まれてからのお楽しみになりました。

準備もちょっと大変でした…。

でも、妊娠中の赤ちゃんの性別のジンクスって知っていますか?

いろいろなかたから、「女の子だと思う!」と言われたんです。

そして、自分でもなぜかそう感じていました。

本当かどうかはさておき、妊娠中の性別のジンクス。

気になりますよね。

赤ちゃんの性別が、生まれるまでわからなかった私の妊娠生活です!

目次

妊娠中、赤ちゃんの性別がわからなかった!

ドキドキのエコー検査!

「次の検診くらいに赤ちゃんの性別わかるかな」

お医者さんから告げられて、とってもドキドキしました。

でも、安定期に入ってからの検診は、約2週間に1度になるんです。

それはそれは待ち遠しかったです。

でも、何度エコーを見てもしっかり性別はわからず…。

そのうち赤ちゃんが大きくなってしまい、エコーに全身が写らなくなってしまいました…。

「見えなかったから、性別は生まれてからわかることになるね」

出産まで、性別がわからずドキドキすることになるんです。

準備はいったいどうすれば…

安定期に入ってつわりが治れば、入院準備とベビーグッズの買い出しに行こうと思っていました。

大変だったのはベビーグッズ。

赤ちゃんを迎えるために、赤ちゃんの肌着や布団、哺乳瓶。

ほんっとうにたくさんのものを準備しなければいけません。

が!

性別がわからないために、黄色やグレーなどの色しか選べない…。

そして、早めに考えたかった名前も、男の子の名前と女の子の名前。
両方を考えることになったのです。

これは…女の子の予感?!

妊娠中は眠くて眠くて…。

寝ているときは、夢も見ないくらいに爆睡していました。

珍しく見た夢。
女の子用のワンピースのベビー服をもらう夢だったんです!

起きてからもハッキリ覚えていました。

夢を覚えているなんて、私にはなかなかないことでした。

「これは女の子が生まれるかも…?」

なんとなくのカンですが、自分でもお腹の赤ちゃんは女の子のような気がしてきました。

今思うと単純ですよね。(笑)

ジンクス?女の子の気がすると言われ…

お腹の出かたが女の子!

いちばんよく言われました。
「お腹の出かたが女の子の出かただね」

男の子だと、お腹は前のほうに出っ張るかたが多いそうです。

それに比べて私は、横に広がるようにお腹が大きくなっていきました。
後ろからみると、もう雪だるまみたい!

横に丸く広がるようにお腹が大きくなるのは、女の子のお母さんに多いんだとか。

たしかに、男の子を妊娠中の友人は、前に出っ張ってお腹が張っていました。

お母さんの顔つきで、性別がわかる!?

「お腹の赤ちゃんが女の子なら、お母さんの顔つきは変わらない」
「男の子ならキツい顔つきになる」
と、いうジンクスもあります。

男の子を妊娠すると、子宮のなかはたくさんの男性ホルモンで満たされます。

そして、男の子の身体が作られていくんですね。

その男性ホルモンの影響で、お母さんの顔つきも変わるんだとか…。

私は全然顔つきが変わらなかったために、
「お腹の赤ちゃんは女の子かなー」と言われていました。

つわりの症状が女の子!

お腹の赤ちゃんが女の子なら、つわりの症状が重い。
と、いうジンクスもあるんですね。

そう言われてみれば、私のまわりで男の子を妊娠していたお母さんは、つわりがなかったかたがほとんど…。

「つわりがしんどい」と言うお母さんは、ほとんどが女の子を出産していました。

ちなみに、私もつわりがしんどかったです。
そのことから、「女の子かなぁ」と言われていました。

生まれてみて初めてわかった性別!兆候は本当!?

長い長い陣痛を経て、ようやく生まれた我が子。

出てきて初めて、女の子だとわかりました!

ジンクスやカンって、結構信じがたいものです。

でも、意外と当たることもあるかもしれませんね。

赤ちゃんが女の子の兆候として言われたことは…

・お腹の出かたが横に広がるようになる

・妊娠しても、お母さんの顔つきは変わらない

・つわりがある場合が多い

今はエコーでカンタンに性別がわかります。

(赤ちゃんの向きやへその緒の位置によって、見えないこともありますが…)

エコーも4Dになるなど、ずいぶん正確ですよね。

でも、昔はエコーすらない時代もありました。

そんなとき、お腹の赤ちゃんの性別はどうなのか。

きっと周りでいろいろ話していたんでしょうね。

いろんな兆候が、ジンクスとして、いまでも語られているのかもしれませんね。

つわりは個人差が大きいものです。

男の子を妊娠してても、つわりがひどいかたもいれば、女の子を妊娠してても、まったくつわりがないかたもいます。

全部が全部、当たるわけではないですよね。

でも、ジンクスっておもしろいな〜。

と、楽しむ気持ちで考えるとおもしろいですよね。

私は結局、生まれるまで性別はわかりませんでした。

ちょっと困ったこともありましたが、ベビー服は男女兼用で着られるものはたくさんあります。

あえて性別を聞かず、楽しみにするかたもいるそうです。

それもおもしろいですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次