MENU

1LDKの賃貸で子育てはできる?2歳の我が子の場合!

子育てするなら、やっぱり広い家がいい?!

私もずーっとそう思ってます!

でもでも、1LDKでの子育ても、じつは居心地いいんですよー!!

戸建てのママ友さんのお宅におじゃましたら、広い家はうらやましい!

持ち家!持ち家!!

ずーっと夫に話していましたが、ある日夫が一言。

「…掃除できるの?」

うーん、それを言われるとつらい!

ママ友さんのおうちはちゃんとお掃除していてキレイだから、余計にステキに見えるのだと。

なんだか説得力がある。

現在、2歳の子どもとの3人暮らし。

夫は1LDKでの生活が気に入っているようです。

「広いからいい」だけに囚われていた私の住まいへの理想と、夫が考える住まいのカタチはちがうようです。

今回、子育てしながら賃貸の1LDKでよかったこと。

夫の話を聞いて、なるほど〜と思ったことをまとめてみました。

そして、私が日中を子どもとふたりで過ごして感じた、賃貸1LDKのデメリットも合わせてお話しますね〜。

我が家は結婚する前に、1LDKの賃貸に決めて、数年過ごして子どもが生まれました。

運良く、ファミリーOKの物件でした。

物件によっては、ファミリー不可の賃貸の1LDKもあるので、そこは不動産屋さんに要チェックですよ〜。

じゃあまずは、ぜひ知りたい、賃貸1LDKでの子育てのメリットをどうぞ!

目次

1LDKの賃貸での子育てのメリットは?

子どもが何をしているかわかりやすい!

狭いならではの特権ですよね!

子どもが隠れてイタズラをする場所がありません!

なので、子どもが動き回るようになっても、常に目が届く位置にいるので安心でした。

家事をしながらでも、子どもが何をしてるのかがわかります。

ちょっと目を離したすきに、転落したり、火傷したり…。

そんな不安がなかったのがよかったです!

いまでは隠れてイタズラをしようとしていますが…。

残念なことに、丸見えです(笑)

掃除機がかけやすい!

部屋が少ないぶん、やっぱり掃除はカンタン!

(カンタンなんていいつつ、できてないのが現状なんですが…)

とにかく、メインのリビング、隣の寝室。

できる日は玄関。

そこをかけとけばオッケー!

…と、いうことにしています。

掃除機を持って階段をのぼらないと…。

なんてこともないので、

掃除だいっきらいな私にとっては、

部屋が少ないほうがたしかに助かっている!!

子どもはほとんどリビングで過ごすので、

リビングさえ掃除機をかけておけば、

部屋もなんとなく整理されているように見えます。

(自己満です…)

家族みんなで過ごす時間がとれる!

部屋が少ないので、家族が集まるのは自然とリビング。

なので、自然と家族でいっしょの時間がとれます!

これも言われてみれば、いいことですよね〜。

たとえば私がリビングにいても、

夫が寝室にいても、

子どもはどっちに行っても誰かがいるんです。

リビングにいる私にハイタッチしたら、今度は寝室に走っていく子ども。

寝室にいる夫にハイタッチして、また走ってリビングに帰ってきます。

ひとりでこれを繰り返して遊んでくれています。

声もよく聞こえるので、それも安心です。

1LDKの子育てのデメリットもある…

とにかく収納が少ない!

やっぱり賃貸の最大のデメリットはこれですよね…。

収納が少ない!

できるだけ収納が多いように…。

って不動産屋さんにお願いして、ウォークインクローゼットの物件を探してもらったんですが、

一瞬でいっぱいになりました…。

収納の仕方も問題がある?

それでも、やっぱり子どものものはすぐにいっぱいになるんです!

整理しなきゃと思いながら、日々過ぎていきます…。

収納の見直しが、毎日の課題です。

ひとりになりたいときは居場所がない!

1LDKは部屋がふたつしかないんです。

たとえば夫とケンカしたとき。

子どもと関わるのが大変なとき。

ひとりでぐーっと落ち込みたいとき。

居場所がない!!

仕方なく、車のなかに行くか、キッチンの隅で丸まってます…。

(子どもは必ず夫がその間に見ています)

家族の誰かが風邪をひいたときも大変です。

ゆっくり休む場所がないし、隔離する場所もない…。

ひとりになりたいとき、お手洗いの個室にこもっちゃうこともあります。

息が詰まるときがある!

これは子どもが赤ちゃんのとき、ほんっとーに感じてました!

平日の日中、ずーっと赤ちゃんとふたりで過ごすには、狭くて息がつまる!

とくに1LDKって、間取りにもよりますがだいたい奥の部屋は光が入りにくいことが多いらしいんです。

なので、奥の部屋にいれば気持ちが沈んでしまいやすいそうなんですね。

でも寝室は奥の部屋。

赤ちゃんもそっちに寝かせていました。

生まれたときは寒いし、インフルエンザも流行っているしで、ほとんどを家で過ごしたため、気持ちが沈むことが多かったんです…。

現状!狭いけど居心地のいい1LDK賃貸での子育て!

現在2歳の子どもとの3人暮らし。

1LDKでの子育ては、現状、満足です!

1LDKの賃貸での子育てのメリットは…。

・子どもに目が届きやすい!

・掃除がしやすい!

・家族でいっしょに過ごしやすい!

子どもの安全面のこと。

家族との時間の共有のこと。

そしてコンパクトに暮らすこと。

これはもう、なかなかのメリットだと思います!

私が感じている、1LDKでの子育てのデメリットは…。

・収納が少ない…

・ひとりになる場所がない…

・子育てに息が詰まるときもある…

とにかく残念なのは収納!

いや、私が片付けが大の苦手ということも大きく関係しています。

それでもやっぱり部屋が少ないと、収納も少ない。

これはいかにモノを減らしていくか。

そして、デッドスペースをどううまく使っていくか。

このへんを考えたいなーと思っています。

夫とふたり暮らしから居心地のいい我が家の1LDK。

ふたり暮らしだと、むしろ広いかな?くらいに感じていましたが。

子どものモノがどんどん多くなって、やっぱり成長に合わせて手狭になってきました。

それでも私も居心地がいい。

今後子どもは幼稚園に行って、平日はひとりになるし。

友達も、居心地がいいと居座ってくれます(笑)

今後子どもも周りの友達と比べて、

「自分の部屋がほしい」

と言い出す日が来るでしょう。

それもなんだかちょっと寂しいかも…。

小さいうちしかいっしょにいられないので、思う存分1LDKでぎゅっといっしょにすごしたいものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次