MENU

子どものおもちゃ何がいる?買ってよかったものといらなかったもの!

赤ちゃん、子どものおもちゃって、かわいくって見てるだけでウキウキしますよね〜。

ベビーグッズを買いに行けば、目に入ってくるのはかなり種類が多いおもちゃ!

妊娠中、私もよーくおもちゃを見てました〜。

これ買ったら赤ちゃんは喜ぶかなぁ。

これ、たくさん種類そろえたら楽しそう!

これはおっきくなっても勉強になりそう!

いっしょに遊べそう!

おもちゃを見てはワクワクウキウキしてたんですよね〜。

そしていざ出産!

もちろん、出産前に買ったおもちゃもありますよ〜。

その当時の私は知らなかったんです。

1歳に満たない赤ちゃんでも、ひとりの人間。

好き嫌いがある!

その日の気分がある!

母である私が好きなら赤ちゃんも好き!なんてことはないんですよね〜。

私が興味があるおもちゃでも、子どもは全く興味なし!

なんてことはよ〜くあります。

逆に、私はそんなに何も思わないものに子どもはすっごく食いつくときもあります。

まだ小さいのに好き嫌いがある。

生きているんだから当たり前のことなんですが、それでも改めて目の当たりにするとおもしろいですよね〜。

今回は、赤ちゃんのときから3歳になるまでの我が子を振り返ってみて…。

「これは子ども的にヒット!買ってよかった!」

っておもちゃと、

「せっかく買ったのに全然遊んでくれない…。いらなかったの?」

っておもちゃをご紹介!

あくまでも我が子の場合なので、参考程度に軽〜い気持ちで見てみてくださいね〜。

目次

買ってよかったおもちゃがコチラ!

お風呂で使える!石けんクレヨン

これは親子そろってのヒット商品です!

クレヨンの形をした石けん。

お風呂の壁にラクガキし放題!な夢のクレヨンです。

石けんなんで、お湯をかけて軽くこすればキレイに消えます。

お風呂の壁ぜ〜んぶラクガキ帳のようなもの!

おっきく絵を描いて全く問題なし!

私が身体を洗っているあいだも、子どもは必死になってお絵かきに夢中!

助かる〜!

個人的には、赤、青、緑のセットになっている石けんクレヨンがお気に入りです。

私もはじめは思わず、テンションアップで思いっきり壁に書き殴りました!(笑)

かわいらしいキッチンセット!

うれしいことに、こちらは出産祝いでいただいたキッチンセット。

コンパクトで置きやすいんですが、なにがいいかって「木製」ってこと!

やっぱり木のおもちゃはかわいい!

そして、おしゃれ!そこにあるだけなのにおしゃれ!なぜ?!

子どももプラスチック製のキッチンはすぐに興味をなくしたのに、この木製のキッチンだけはずーっとお気に入りなんです。

背が伸びてキッチンも小さくなりましたが、台の上に置いて遊んでます。

最近100均で売っている、ちっちゃいフライパンを置いてあげると、飛び跳ねて喜んでました〜。

いつも「じゅーじゅー」と言いながらハンバーグを焼いています。

なにがと便利なカラーボール!

カラーボールが100個セットで1000円しないくらいで売っているんです!

(セール期間中やお店によっては、もーっとお安い時もあり!)

私が小さいとき、ボールプールで遊びたい!って夢があったんです!

それが叶わなかったんで、我が子にしてあげたい!っていう私の自己満から始まったんですが…。

ちっちゃいビニールプールにカラーボールを入れるだけ!

赤ちゃんのときは、そこに入れてあげるととっても笑顔になってました。

それから上手にボールを掴んでは投げられるようになり…。

いまではプールをひっくり返して遊んでる!

カラーボールはお風呂にも持って入れるので便利ですよね。

たまに好きな色を集めていっしょにお風呂に入れてます。

買わなくてもよかった?おもちゃはコチラ!

赤ちゃんの頃のメリー!

当然いるもんだと思ってたんです。

ベビーベッドにつけて、楽しげな音楽や癒される音楽が流れて、かわいいキャラたちがくるくる回るアレですね。

私も妊娠中に買ってました!

赤ちゃんといっしょに退院したときには、すでにベビーベッドにスタンバイされてました。

泣いたとき。

寝なくてどうしようもないとき。

メリーは助けてくれるにちがいない!

…と思ってましたが!

ぜんっぜん泣き止まない!

想像と全くちがう!

むしろ、メリーをつけないで抱っこしたほうが泣き止む…。

ちょっと残念でした。

ブームがすぐ?やりたい放題

赤ちゃんの好き!がぜーんぶ詰まったようなおもちゃがこの「やりたい放題」。

コンセントやらマヨネーズのおもちゃ。

ティッシュを引き出すような感覚が味わえるおもちゃ。

そりゃ赤ちゃんの頃は時間を忘れて我が子もしていましたよ。

でも1歳になるまえに、ブームが去っちゃった!

なので遊んだ期間は数ヶ月!

アレ!短い!

いまではおもちゃ箱の奥の奥にあります…。

見つけても知らん顔です…。なんだか悲しい。

赤ちゃんのお世話おままごと!

子どもって、お母さんのマネをなんでもしたがる時期がありますよね〜。

私もとにかく「お母さん」になりたくて、子どもの頃に赤ちゃんのお世話のマネごとをする人形を買ってもらったことがあります。

思いやりの気持ちとか、自分より小さい子に優しくする気持ちが育てばいいな〜と、夫と相談して買いましたが…。

え?

全く興味なし?

抱っこすらしない!

私が抱っこすると、「ぎゃー!」と雄叫びを上げて抱っこするなと取り上げてくる…。

そう、人形にヤキモチ妬いちゃtたんですよね〜。

まだまだ3歳未満なんて甘えたいですもんね…。

勝手に下に人形のきょうだいを作って悪かったよ…。

子どもの好きなおもちゃも個人差がある!育ってみないとわからない?!

妊娠中なネットやら育児書やらを見たりして、おすすめのおもちゃをチェックしたりしてました。

やっぱり初めての出産と育児なんで、おもちゃひとつとってもわかんないんですよね。

先輩ママでもある友達のお家におじゃまして、参考におもちゃを見せてもらったり、おすすめのおもちゃを聞いたりもしてました!

でも、やっぱりおもちゃの好き嫌いって個人差があるんでよね〜。

もちろん、初めての育児はそこに気がつくにも時間がかかるんです!

なんでこれで遊んでくれないの?

いっしょにこれで遊ぼうよ!

なんでそんなちがった遊び方するの?

そんなことも悶々と考えたことがあります。

でもそりゃ当たり前なんですよね〜。

赤ちゃんも生きてるんで、その日の気分があります。

今日はこれで遊びたいな。

昨日はこれがお気に入りだったけど、今日はこっち!

そんなこと赤ちゃんでも思っているんですよね。

いまでは、なんだか楽しげな遊び方をしてるな〜と、冷静に。むしろ感心もしつつ子どもの遊んでいる様子を見られるようになりました。

子どもの発想力って、自由すぎてほんと感心!

なんだか私、頭の硬い大人になっちゃったなぁって思わせられるくらいです。

子どもの好奇心、楽しくいっしょに見守りながらおもちゃも使いたいですよね〜。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次