MENU

親子で楽しい!参加してよかった子育てイベントはこれ!

子育て支援センターって、いろんなイベントが毎月ありますよね。

自治体によっても、イベント内容は全然変わると思います。

私たちも、いろんなイベントに参加しましたよー。

そこで、今回は「参加してよかったー」と思えたイベント内容をご紹介!

子どもが3歳になるまでのあいだ、いろーんなイベントに参加しました!

赤ちゃんのときには、

生後7ヶ月までの年齢制限のあるベビーマッサージ。

絵本の読み聞かせ。

1歳を迎えたら、広い体育館を借りてくれて運動遊び。

リトミック。

私が参加したい!って思っても、意外と子どもがノリ気じゃない…なんてこともよくありました。

運動遊びは、広い体育館で楽しめると思ったんですが…。

いつもとちがう場所。

そして人の多さに人見知り絶好調な我が子は大泣き…。

紙芝居や絵本の読み聞かせも、子どもは全く絵本に興味を示さず…。

途中で帰ってきたイベントもあります。

そっか、私がいいと思っていても、子どもは別に…なイベントもあるんだ。

そりゃそうですよね。

子どももひとりの人間。

その日の気分やら、今気に入っていることによって、ノリ気じゃないこともあって当たり前!

それは実際に行ってみないとんからない!

そのなかでも、子どももキャッキャ言って楽しめて、私も楽しかったイベントのお話です!

子どもと家ではできない遊びができたり、

子どもだけじゃなくてお母さん向けのイベントだったり…。

家で子どもとずーっとふたりきりだと、どうしても息が詰まっちゃう…。

イベントに出かけるのは、体力的にはちょっとしんどいです。

準備もしないとだし、イベントの始まる時間を逆算して家を出ないといけない。

それまでに洗濯もすませたいし。

それをまた逆算して起きないと。

自分の準備もしないとだし、子どもの着替えも朝ごはんもしないと。

それでも親子で楽しめたり、リフレッシュできたら1日花丸!

イベントは人数制限もあるので、予約をとるのは大変なときも…。

がんばって電話して予約も取りましたよー。

どんなイベントがあるでしょうか…?

目次

家ではできない体験ができる!

めずらしいタイダイ染めイベント!

 タイダイ染めって初めてしましたー!

白いTシャツをみんなで持参して、染料は先生たちが準備してくれます。

やり方を聞いて、みんなで初めての絞り染め!

我が子も好きなオレンジと黄色の染料を選んで、Tシャツをしっかり丸めてギュッと輪ゴムで絞ります。

バケツの染料につけたら、すぐにキレイな色に染まりましたー。

キレイなうずまき模様にはなりませんでしたが、白いTシャツがキレイな色に染まったので、子どもも大喜び!

夏は結構頻繁にそのTシャツを着てくれました!

青やらピンクやら、みーんな個性的なTシャツができて楽しかったですよー。

おっきな紙に大胆にお絵かき!

部屋いっぱいになるくらいの、かなりおっきな紙を準備してもらいましたー。

それに、絵具やクレヨンで好きなようにお絵かき!

みんなで一斉にお絵かきするので、かなり楽しいですよー。

手や足に絵具をつけて、最後は絵具まみれになりながら子どもたちは楽しんでました。

こんなことぜったいに家じゃできない!

汚れてもいい服を着ていったので、我が子も絵具まみれ!

すっごく楽しそうにキャーキャー言ってました!

出来上がった絵はかなりダイナミック!

超大作ができましたー!

大型トランポリンが来た!

地域の講堂に大型トランポリンが来ました!

ポーネルンドが主催しているイベントだったので、大人気!

いろんなおもちゃが来ましたが、なかでも大型トランポリンがメイン!

小学生くらいのおにいちゃん、おねえちゃんも楽しそう!

我が子はそのときまだ2歳だったので、特別に保護者同伴でトランポリンへ!

初めてのトランポリンに、最初は不安そう…。

それでも周りの子どもが楽しそうにピョンピョンしているのを見て、同じようにしてましたー。

結構空気の振動が立っているだけでもくるので、私もゆらゆら楽しかったです!

お母さんメインのイベントもある!

肩こりヨガでリフレッシュ!

まさにお母さんのためのイベント!って言ってもいいですよね。

子育て中は、かなり肩こりになるそうです。抱っこもおんぶも全部前かがみの姿勢だからだそう。

ヨガの専門の先生が来てくれて、みんなでまったりヨガを楽しみましたー。

ヨガは初めてでしたが、しっかり身体を伸ばしてリフレッシュできましたー。

少し大きなおにいちゃん、おねえちゃんはマネしてしてました!

子どもたちは同じ部屋でおもちゃで遊んでてくれたので、気も楽でしたー。

ランチ体験は親子で楽しい!

離乳食完了していて、かつアレルギーがないなら、ランチ体験のイベントに申し込めます!

支援センターがあるその幼稚園、保育園の給食がどんなものか、試食させてくれるんです!

ビビンパだったり、サツマイモご飯、クリームシチュー、七夕ランチ。

申し込む時期によっても季節のご飯が楽しめるのがいいですよねー。

栄養もたっぷり!

そして帰ってから昼ご飯の準備もしなくていい!

かなりうれしいイベントでしたー。

すっごく人気のイベントだったので、予約を取るのも大変でした…。

アロマ体験でリラックス!

アロマセラピーの先生が来てくれたこともありました。

アロマオイルを使って、お母さん同士腕のマッサージのやり方を教えてもらいました。

いい匂いだし、お母さんたちとも話しやすかったので、とっても楽しかったです。

子どもたちはポプリを好きな柄の巾着に詰めて、匂い袋を作りました。

我が子も好きな青色の巾着に、ピンクのリボンを選んでうれしそう!

しばらく一緒に寝ていましたよー。

ママ友もできるかも?親子で楽しめるイベントは貴重!

普段は子育て支援センターで全くしゃべらなくても、イベントのときにお話できた!

なんてママさんも多いです。

私もイベントがきっかけで仲良くなったママ友さんもいます。

家ではできないこと。

お母さんがリフレッシュ出来ること。

そんな内容のイベントがあるって貴重ですよね。

私が個人的に気に入ったイベントは…。

・普段経験できないタイダイ染め

・絵具まみれになっても怒られないお絵かき

・とにかく楽しい巨大トランポリン

お母さんメインのイベントは、

・肩こりヨガに挑戦

・ランチ体験でお昼も楽に

・アロマオイルでママさんたちと楽しめる

お母さんメインのイベントでは、支援センターの先生たちが子どもたちを見ててくれてます。

もちろん、子どもはお母さんのそばにいてもオッケー!

我が子は泣くかな?と思ってましたが、さっと私から離れてお友達と楽しそう。

私も余計にリフレッシュできた気がします。

ランチ体験親子で300円。

それ以外は無料でした!

タイダイ染めのTシャツを各自で持っていくくらい。

料金がかからないっていうのもうれしい!

参加しやすいですよね。

家で子どもとふたりだと、どうしてもイライラしちゃう…。

そんなときに思い切ってイベントに申し込んで、午前中をつぶしてしまうのもありだなと感じました。

もちろん、帰ってから洗濯やらお昼の準備やらでバタバタでしたが…。

それでも子どもはご機嫌に待っててくれました。

また楽しそうなイベントがあったら、参加してレポしたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次