MENU

育児中の家事はどうする?こんな手抜きでちょっと楽になる!

小さい子どもを抱えての家事は、なかなか大変じゃないですか?

私は2歳になる子どもがいますが、それはそれは家事と育児を両方するのは毎日大変なんです。

だって、家事を進めようとすれば近くにいてほしいと泣かれ…。

続きをしようとすれば、いっしょに遊んでくれとわめかれ…。

ぜんっぜん家事が進まない!

私はちょっと完璧主義なところがあるんです…。
そのくせ、家事は苦手で大っ嫌い…。

さて、どうしたものか…。

私なりに、家事をカンタンにできるように考えました。

完璧主義の私は、家事を「やらないといけない」と考えていました。

その考えを180度変えてみたのです。

いろんなことを「やめてみました」。

すると、びっくりなほど家事がラク!

時間をあけることができたんですね。

その時間をつかって、子どもとちょっとでも遊ぶことができるようになりました。

もちろん、家事は苦手なままなので時間はかかります。

それでも、ちょっとでも子どもと思いっきり遊ぶ時間が夕方にもできれば、子どもはうれしそうです。

今回は、私が「やめてみた」家事を紹介いたします!

目次

この家事をやめると、だいぶ楽になった!

お米を洗うのをやめた!

お米を研ぐって、けっこう面倒で時間がかかってしまうんですよね。

料理のはじめも億劫になっちゃうんです…。

それを、無洗米に代えました!

はじめて使う無洗米。
最初はちょっとドキドキでしたが…。

お米を研がなくていいだけで、かなーりラク!

え?!こんなにちがうの?!
ってくらいにラク!

だって、炊飯器にお米を入れて、水を入れて、スイッチを押すだけ!
かなり気持ちもラクになったんです!

バスマットを洗うのをやめた!

バスマットを洗うの、面倒だったんです。

ほかの洗濯物と分けないといけないし…。

そろそろ洗わないと…。
あ〜、でも面倒だな〜…。

ちょっとストレスだったんですよね。

じゃあ、洗わなかったらいいんじゃ?!

バスマット、変えてみました!

珪藻土のバスマットにしたんです。

洗わなくていいし、意外と水分も吸収する!

かなり満足しています。

トイレマットを洗うのをやめた!

トイレマットも、バスマットといっしょですよね。

そしてトイレマットは何より、洗ったあとに便座カバーなどをトイレにまたセッティングするのがめんどくさい!

トイレマット、いらないんじゃないか…?
と、思ったんです。

だって、忘れていましたが、我が家のトイレは一応便座を温められるし…。

便座カバーもなくてもいいんじゃ…?

思い切って、ぜんぶ取ってみても、なーんも支障がないことがわかりました。

まだまだある!家事の手抜き!

掃除機をしまうのをやめた!

掃除機を出しっぱなしなんて、不格好だと思いましたか?

私は思いました!

だから、きちんとしまっていたんです。

でも、子どもって、ご飯はこぼすは、お菓子のカスまみれになるは…。
そしてホコリを口に入れてしまうことも!

そのたびに掃除機を出すのがめんどうになりました。

部屋のすみっこに充電器をすでにセット。

いつも掃除機はそこに置いておくことに。

さっと掃除できて、便利です!

新聞紙を捨てるのをやめた!

新聞紙を捨てるのも、意外と重労働じゃないですか?

まとめないといけないし…。

専用の袋に入れないといけないときも。

なによりも重たくて大変!

新聞紙、捨てるのやめたんです。

とっておいた新聞紙は、子どもの食事のときにテーブルや椅子の下に敷いたり。

子どもとビリビリやぶって遊んだり。

(ストレス解消になるんですよね)

意外と再利用できるので、助かっています。

油を使って料理をやめた!

油を使ったあとのフライパン。

ギトギトで洗うのもちょっと億劫になりますよね。

なので、油を使うのを極力やめてみました!

100円ショップに売っている、アルミホイルのようなシートを使います。

これをフライパンに敷けば、油を引かずに焼き物ができるんですね。

卵焼きに焼き魚、目玉焼き。

油を使わず、ヘルシーにもなるのでうれしいです。

洗い物もカンタン!

育児中じゃなくても手抜きは使える!

家事って意外とやることが目白押しなんですよね。

私も主婦になってから、改めてびっくりしています。

まさに座る暇もないといっても過言ではないくらい。

やることが多いんですよね。

母親が忙しそうにしてたのも納得です。

でも、できることはやめてみるのも手かも。

・無洗米でラクに
・バスマット、トイレマットを敷かない
・掃除機はコードレスで出しっぱなしに
・新聞紙はかなり使える
・油を引かないシートを買う

意外とやめていい家事もあるんですよね!

家事をやめるって、なんだかドキドキしましたが…。

だって、やっぱり主婦なんで、家事はちゃんとしないと!
と、思ったんです。

でも!
手を抜いていいところは、どんどん手を抜いてもいいと思うんですよね。

これは、育児中だけじゃなく使えると思うんですよね。

私も結婚してすぐからやっておけばよかったと思いました。

なんだか悪いことのような気がしてたんですよね。

でも、それはちがいました!

適度に手抜きする。

これって、上手に生きていくために、結構必要なことじゃないでしょうか?!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次