MENU

結婚した後、婚約指輪はどうするの?結婚式のときはするの?

プロポーズで受け取った婚約指輪。

やっぱり婚約指輪は、女性のあこがれですよね。

入籍前までは大活躍の婚約指輪。

でも、入籍したら…?

そう、入籍したり、結婚式のときには婚約指輪じゃなくて結婚指輪になりますよね。

結婚している周りのかたの指輪を見てみても、みんなしているのはやっぱり結婚指輪。

ダイヤが並んでいる結婚指輪デザインも、今ではとっても多いです。

でも、やっぱり一粒たて爪のデザインの指輪をしている主婦のかたは少ない…。

みんなもらった婚約指輪はどうしてるの?

そもそも、普段は婚約指輪ってつけないものなの?

結婚式のときの指輪交換は、婚約指輪は必要ないの?

いまさら周りには聞けない!

気になる婚約指輪のあれ?コレ?

私もとっても気になっていました。

婚約指輪を受け取ってのプロポーズはとってもあこがれる。

でも、結婚したあとにどうするんだろう?

って…。

まったくつけなくなったら、やっぱりもったいないですよね。

そしたらプロポーズのときも、婚約指輪はいらないんじゃ…。

いやいや、でもやっぱり欲しい!

そんなことをいろいろ考えてたんです。

今回は、入籍したあと。

そして結婚式のときの婚約指輪の出番について、調べてみました!

目次

結婚したあと、婚約指輪はいつする?

友人の結婚式のときに

友達の結婚式は、やっぱりおめかししたいですよね。

そんなときのアクセサリーとして、婚約指輪はぴったりなんです。

結婚指輪と重ね付けすると、華やかさは倍増!

お祝いの場にふさわしい装いになりますね。

ネイルをしていなくても、指輪の存在感で手が華やかに見えます!

特別な日として、結婚式のお呼ばれに婚約指輪をつけていくという主婦も多いんです。

私も結婚式の日は、重ね付けしていきます!

家族とのおでかけのときに

家族と旅行やおでかけのとき。

そんなときに婚約指輪をつけるのもいいですよね。

やっぱり自分が贈った婚約指輪をしてくれるところを見ると、旦那サマも喜ぶハズ!

贈った甲斐がありますよね。

ちょっとしたお出かけのときに、何気なく婚約指輪をつけると、

「あれ!珍しい!つけてくれてる!」

って、旦那にビックリされました。

決して忘れていたわけじゃないんです。

残念…もう置きっぱなし?!


お皿洗いとかをしていると、やっぱりダイヤの傷は気になりますよね。

子育てするならとくに!

ダイヤで赤ちゃんをひっかいてしまうこともあるので、婚約指輪はつけないお母さんも多いです。

婚約指輪のダイヤが取れてしまっても、保証してくれる店舗は少ないんだとか…。

やっぱり普段使いにはむずかしい?!

じゃあ、自分の結婚式のときはどうなんでしょう?

結婚式のときは婚約指輪はどうするの?

婚約指輪を使ったセレモニーってあるの?

せっかくだから、自分の結婚式で婚約指輪をつけたい!

なんと今は、婚約指輪を使った演出があるんですよね。

さりげなく披露宴のときに婚約指輪を重ね付けしてもいいですが、やっぱりせっかくなのでみんなにも注目してもらいたい!

そんなかたは是非!

結婚式で婚約指輪も活躍させるのはいかがでしょうか?

みんなにお披露目できる演出がコチラ!

エンゲージカバーセレモニー!

婚約指輪を使った「エンゲージカバーセレモニー」。
これは、挙式の指輪交換のときに行われる演出なんですね。

結婚指輪をお互いに交換したあと、新郎が婚約指輪を新婦の結婚指輪に重ね付けをします。

婚約指輪を上からつけることで、「幸せに蓋をする」という意味があるんだとか…。

いや〜、ほんとにいろいろブライダル業界は考えますよね。

ちょうどこの演出が出始めたころだったので、プランナーさんに勧められるがままに、私たちもしたんです。

結婚式のアルバムにも残せる!

じつは、私はあまり乗り気ではなかった演出なんですが…。

でも、最終、やってよかったと思いました。

なぜなら、指輪交換って、結婚式のなかでも盛り上がるシャッターチャンスのひとつじゃないですか。

だから、しっかりアルバムにも残っているし、ビデオカメラにも撮ってくれている。

いい思い出になりました。

何よりも、夫がとくに喜んでいましたよ。

婚約指輪はもったいない?結婚後も使ったらそんなことはない!

かつては「給料3ヶ月分」と言われていた婚約指輪。

それを考えれば、いまではリーズナブルに婚約指輪が買える時代になりました。

でも、そもそもは婚約指輪を買うカップルが減ってきているんですよね。

理由はズバリ「もったいないから」。

婚約指輪にお金をかけるなら、結婚式や新婚旅行。
新居や家具、車にお金をかけたいというカップルが増えたからなんだとか。

そしてとくに男性側が、

「結婚指輪と婚約指輪のちがいがわからない」
「結婚指輪をするのに、いらないでしょ?」

と、いう考えのかたが増えたからなんです。

結婚するまでの数ヶ月しかつけない…。
あとはずっと保管している…。

そうなると、ちょっともったいなく感じますね。

でも、結婚後も婚約指輪の活用場面はいろいろあります。

・結婚式のお呼ばれのときにつける
・家族でお出かけや旅行の時に
・記念日など、特別な日につける

いまでは結婚式の演出としても、婚約指輪は大活躍!

エンゲージカバーセレモニーを挙式にするのもいいですよね。

婚約指輪もしっかり思い出としてアルバムに残ります。

婚約指輪は一生もののジュエリー。

もったいないと感じるかは、使い方次第!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

未経験からSaaS業界へ転職したい方必見。おすすめ職種・年収の目安・成功する転職ステップをわかりやすく解説。人気エージェント5社も紹介!

目次