-
4歳目前!娘とふたりでできるようになったことは?!
幼稚園に入学して早1年…。 早生まれの娘も、もうすぐあっというまに4歳です。 初めての妊娠。 初めての育児。 必死で幼稚園入園まで漕ぎ着けた気がします。 もう、正直離乳食の時期なんて覚えてない。 抱っこ紐に乗せてた時期も覚えてない。 2歳手前くらい... -
幼稚園行かない!子どもがそう言った日はどうする?!
「ようちえんいかない!!!」って朝からわめき散らされた…。 朝のクッソ忙しいときに(言葉遣いわる…)そんなこと言われたら、もうカオスですよ! いや、こっちゃ何時までに幼稚園送ってって段取りで準備してんねん! その前もしくは後に洗濯干して、幼稚... -
子育てがしんどい…そんなときはどうする?
習い事に嫌けがさしたら辞められる。 部活もやる気がなくなったら辞められる。 隣の人が嫌な人なら賃貸なら気軽に引っ越せるし。 職場の人間関係にうんざりしてどうしようもないなら転職してもいい。 でも!子育てだけは辞められない!!! 今までは自分の... -
もうすぐ20歳になる娘との思い出
我が家には、もうすぐ20歳になる娘がいます。 出産で正産期と呼ばれている38週に産まれたのですが、その割には小さく産まれてきた娘。そして黄疸も酷く、保育器で過ごす事が多かったです。 娘は主人と私にとって初めての子供なので、毎日が初めてづく... -
母と子の時代でこれだけ違う!最近の幼稚園事情は?!
子育ては追体験とも言いますねぇ。 子育てを通して、私も子どもだったときのことを思い出して…ってやつですよね。 それまではまだ我が子も未就園児。 追体験って言われても、私自身、未就園だったときのことなんで全く覚えてない! それが我が子が幼稚園に... -
2歳より厄介?!3歳半の子どもはこんな感じ!
「イヤイヤ期にちょっと入ってますね〜」 我が子がそれを言われたのは、1歳7ヶ月ごろの支援センターの先生からでした。 イヤイヤ期なんて名前がついてますが、「自我が初めて芽生える」嬉しい成長の一環ですよね。 それまで、お腹がすいた。喉乾いた。 お... -
私達夫婦の場合の家庭内別居生活
私達は2ヵ月前から家庭内別居を始めました。 始めたきっかけは「お互いの距離が近すぎる事」です。あなたは、仲が良くていいじゃないって思いますよね? しかし、距離が近すぎる事で今までは揉める事がなかった事でも、夫婦喧嘩になって回数もだんだんと... -
陣痛中はどうしてほしい?私が経験して思ったこと!
うちの夫は初めての出産に対しても積極的で、一緒に病院の両親学級にも行ってくれたし、妊娠・出産の本も買ってきてくれました。 立ち会いも自ら希望し、両親学級では熱心にメモまでとっては出産に備えてくれていました。 どうやら「コウノドリ」も見てい... -
今だからわかる!抱っこ紐時期の育児が一番楽だった!
抱っこ紐を本格的に使い始めたのは生後3ヶ月の後半から。 我が子は歩くのは遅かったんですが、身体はすっごいおっきいんです。 身体がちっちゃなママ友さんの子どもちゃんは、2歳になっても抱っこ紐にのってました。 もう子育てに必死すぎて記憶は途切れ途... -
娘の思春期で私が悩んだこと・実践したこと
誰もがほぼみんな通る「思春期」 私も、反抗がひどかったので両親にたくさん苦労をかけたなと娘がその道を通った時に思い、反省をしました。 とにかく娘は私に似て、反抗がとてもひどかったです。少しの事でもすごい剣幕で怒り、階段をドタドタと上がって...