パワハラ上司の対策は怒鳴らせろ。特徴や対策・対処法は?




大阪時代、私が勤めていた飲食店はほとんど女性だらけのお店でした。

そこで実質トップのある女性上司が、更年期のストレスもあり日々些細なことでキレたり、下に八つ当たりするなどしていました。

私はそこで3番目に経歴が長く、下の子に指導する側でした。

ある時期、人手不足でその上司と勤務しなければならない日が続きました。

昔その上司に「あなたは何でも言いやすい」と言われた私。やはり何でも言いやすい存在であることには変わらなかったようで、少しその人とズレたやり方をしたりするとキレられ、かと思えば数分後には普通になり……

そしてある日、私がインフルエンザにかかってしまいました。

フルで勤務していたので、私が欠けるとお店が回らない。けれどインフルエンザを他の人に移してしまったらそれこそ休業になる。私は仕方なくお店に電話し、その上司が「それは仕方が無いから、熱が下がったら出て来て」と言うのでその通りにしました。

幸い熱は2日ほど下がり、病院にも事情を説明して菌が拡散しない薬をもらい、3日ほどで職場復帰。
ただ、声がガラガラでした。

出勤したのは早番と遅番のちょうど入れ替わり頃で、職場に着くなり上司に怒鳴られている後輩がいました。

私はひやひやしながらそこへ行き、そそくさと挨拶しました。すると上司が「あ!?なんて!?」と返してきました。

それでもう一度なるべく笑顔で「おはようございます」とガラガラ声で言うと「あ!?聞こえんわ!」と。

イライラしていたのでしょう。タイミングが悪かったと思います。

それでもいい大人がこんな事で、しかも他の子には流石にここまでしません。
こんな感じで、上司は苛々すると、発散できない怒りを私にぶつけてくるのです。

問題は、私がロボットのように従順すぎたことにあったのです。

私は最初、とても大人しく従順でした。

私は最初、とても大人しく従順でした。しかも最初の一年は仕事がなかなかうまくできず、その度に反省して怒られても嫌な顔はひとつもしませんでした。仕事ができるようになれば怒られなくなる、と信じて一生懸命頑張ってきたのです。

いつしか仕事ができるようになり、自分なりに考えながら新たな方法を提案してみたり、通常業務外のこともこなせるようになりました。

苛々したら毎回私に八つ当たりが来る。

しかしそれでも上司の態度は変わらず、苛々したら毎回私に八つ当たりが来る。違う人のミスを私がやったと決めつけ、違う人だと分かっても謝ってすら来ない。気に入っている人とそうでない人の扱いにとても大きな差がありました。

そのことを仲良くしてくれている他の先輩に相談すると「あなたは何を言っても嫌な顔をしないし、仕返しもしないし、仕事ができなくなるわけでもない。

そうなったらついつい怒ってもいいって甘えてしまうんじゃないかな」と言われました。

苛々したら雰囲気に出す人も多い

確かに他の子は、できないことはできないと言うし、時々冗談っぽく「え~」と言える子たちばかり。苛々したら雰囲気に出す人も多いので、実際、私自身もそれを見て説明の仕方を変えたりします。

問題は、私がロボットのように従順すぎたことにあったのです。

私はインフルエンザの一件で、初めて上司に気持ちをぶつけました。

大声で叫ぶように言いました。

私はインフルエンザの一件で、初めて上司に気持ちをぶつけました。

「どうしていつもそんな態度なんですか。私だって人間だから傷付きます」仕事ではどんなに辛くても泣いたことがありませんでした。けれどもこの時は、涙を流しながら、大声で叫ぶように言いました。

上司も最初は激しく反論してきましたが、私が「もういいです」と言い、その後普通に仕事を始めると、冷静になったのか謝ってきました。

言い訳をつらつら並べる上司に呆れ果て

ひとまずその時は私も「後輩なのに偉そうに言ってすみませんでした」と言いましたが、謝った後に言い訳をつらつら並べる上司に呆れ果て、もうどうでもいいやという気持ちでした。

その後日から私はなるべく無理なことははっきりと「無理」と伝え、仕事はしっかりする、その二つを徹底的にやるようになったのですが、どういうわけか上司の態度が驚くくらいに変わりました。

上司の愚痴も聞き、私の悩みも聞いて貰う。

ぎくしゃくしているでもなく、普通に世間話もするし、上司の愚痴も聞き、私の悩みも聞いて貰う。世間話の途中にインフルエンザになった時の話を出した時は、流石に上司も苦笑いしていましたが。笑

笑う時には笑うし、私自信も以前よりプライベートのことを話すようになり、職場の人に対する関心も少しだけ増しました。

私は「職場の人に対する関心が薄かったこと、心を少しも開かなかったことに原因があったのだ」とここでようやく悟りました。

パワハラ体験談のまとめ

パワハラに遭う人の特徴として共通しがちなのは、自己主張がなく大人しい、あるいは職場の人間に全く関心がないことです。

要は、コミュニケーションをしっかりとっているかどうか、ということ。
普段からしっかりコミュニケーションを取っている人は、我慢しすぎず、けれども相手をよく見て動くということができている気がします。

仕事はできるまで人それぞれ時間はかかりますが、試行錯誤しながら頑張っている人がパワハラに遭うということは、本人にも問題がある事が多いです。

だからと言ってパワハラが許されるわけではありませんが、何もせずに諦める(退職する)前に、一度自分の気持ちを正しい方法でぶつけてみてください。
その時に、上司が「お前のここがこうだから」と言ってきても、否定せず一度受け入れましょう。

実際どうなのかは、他の人に聞けば分かることです。

そしてしっかり冷静に自分を見つめ考えた上で「私のここがこうだから、迷惑をかけてすみませんでした」「でも、私も人間なので傷付きます」「後輩の自分が言うことではないのかもしれませんが、これから悪い部分は直せるよう努力するので、○○さんも酷い言い方はやめてほしいです」「思った事があったらアドバイスを下さい」と伝えましょう。

もちろん自分が悪い部分が見つかったら直す努力は必要ですが、それは社会では当たり前です。

そして無理をせず、コミュニケーションを面倒くさがらず、自分を変えていけるように心がけましょう。