子育てのルーティンってどんな感じ?2歳半の我が家の場合




さて、私は妊娠中に仕事を辞めたために、我が子が産まれてからずーーっとふたりで日中を過ごしています。

赤ちゃんのころはお昼寝を何回かしたり、朝起きてくる時間もバラバラ…。

とにかくその日を過ごすことでいっぱいいっぱい。

だったんですが…。

2歳を迎えたあたりから、パッタリとお昼寝をしなくなりました!

どうやら2歳ごろになると、お昼寝をしなくても1日体力が持つようになるらしく…。

(これも個人差もあるし、その日の気分やらいろいろあります)

支援センターで会う、我が子と同級生の子どもたちも、お昼寝なしという子が多かったです。

さあ、お昼寝をしなくなって大変だ!

結局は体力が持たなくて、17時ごろに寝そうになります。

ここで寝てしまえば、夜は寝ない…。

なので、なんとかそのままお昼寝なしで過ごしたい…。

お昼寝をしなくなった我が子と、私の1日の過ごし方のルーティン。

2歳半になって、ようやく整ってきたように感じます。

2歳半になって、勝手に幼稚園に行くリズムを作ってくれている我が子。

そしてそれに毎日必死でついていく私。

ようやく、ようやく。

我が子がお昼寝しない毎日も慣れてきました。

(むしろ、お昼寝したらびっくりするくらいです…)

今回は、イヤイヤ期もまだまだ続く我が子との

1日のルーティンについてお話したいと思います。

あくまでも、我が子と私のルーティンです。

2歳半の子どもはぜったいにこうじゃないとダメ!

なんてことは、微塵もありませんので、かるーく読んでみてくださいね。

早起きから1日が始まります…

ご飯を食べているあいだに髪を結ぶ

平均的に起きる時間は7時くらい…。

うむ、バッチリ幼稚園に行ける時間だぞ!

そして私も起こしてくれます…。

すごいのは、起きてすぐに「ぱん!」!

え!?起きてすぐに食べられるの?!

おむつを替えて、急いでご飯の準備。

我が子がご飯を食べているあいだに、我が子の髪を結びます。

そのほうが、じっとしていてくれているので…。

終わってから私も急いで一緒にご飯を食べます。

朝の番組ゴールデンタイムのあいだに洗濯

うれしいことに、平日の朝はNHKのEテレで子ども向けの番組をずーっとしてくれてるんです。

だいたい、我が子の興味がある番組が、9時前くらいまで続きます。

そのあいだに急いで洗濯を干して、私の準備!

できれば食器も洗いたいんですが…。

それはそのときによります。

とにかく、早く乾くように洗濯優先!

「おかあさーん!!」と泣き出すときもありますが、

だいたいテレビを観て待っててくれています。

助かる!

10時までには支援センターへ!

とくに予定がない日がほとんどなので…。

お出かけ大好きな我が子は外に出たがります。

なので、遅くても10時までには家を出て出発!

支援センターがありがたいことに9時半から開いてるんです。

車で5分くらいの支援センターにほぼ毎日お世話になってます。

おもちゃもたくさんあるし、広くて友達と走り回れるし、たまにはイベントもしてくれるし…。

家でふたりっきりで過ごすより、私も気が紛れます。

ママさんたちや先生に、子育ての悩みや愚痴を聞いてもらうこともあって助かります。

11時半まで支援センターで過ごします!

支援センターの帰りにいっしょに買い物

午前の部終了まで、支援センターにはお世話になります。

ちょうど帰り道に、スーパーと薬局があるんです。

支援センターからの帰りに、いっしょにどっちかに寄って買い物します。

最近はスーパーに行くと、

「じゅーす、のむ」とおねだりするようになりました…。

スーパーには毎日行くわけじゃないので、言われたときは、1本だけ。

その代わり、おやつは買わない。

甘いかなぁ…と思いつつ…。

2語文が出てきた嬉しさに負けてしまう母です…。

急いで昼食!私は一旦バタンキュー

買い物から帰って、12時半前。

一旦座る間もなく、昼食の準備です!

子どもには、適当に遊んでてもらいます。

ボールやつみきをひっくり返していますが、そんなのお構いなし!

急いで急いで!

なぜかお昼は納豆ご飯がいいそうで…。

適当におかずをつけます。

前の日の玉子焼きの残りや、冷食の唐揚げなど。

やっと座れた昼食。

はぁー、忙しかった!

私はここでもうバタンキュー…。

子どもは私のとなりで寝ることはもう稀です。

ひとりで上手に遊んでくれます。

寝て欲しくない!怒涛のご飯から寝かしつけ…

昼寝をしない我が子は、16時すぎにはうとうとし始めます…。

待って!ここで寝られてしまうと、夜22時すぎまで寝ない!

目を覚ますために、先にお風呂に入れちゃいます。

お風呂から出たら、ちょうどNHKのEテレで、子ども向けの番組が続けてやってます。

それを観てもらってるあいだに、急いでご飯の支度!

一緒に食べる!

歯磨きして、一応おトイレに行く!

オムツ替えて、お部屋お片付け!

(ほぼ私しか片付けてない!)

怒涛の夕方の時間を経て、19時には一緒にお布団に行きます。

もちろん、子どもが寝付くまで30分以上かかります…。

先にこっちが寝そう…。

夕方の番組ゴールデンタイムのあいだに支度や片付けに追われて1日おしまい!

赤ちゃんのころはなんだか長ーい一日でした。

一日一日、やっと終わって、それの積み重ね。

明日はどう過ごそう?

そんな毎日だったんですが…。

2歳になって途端にバッタバタになりました。

あっという間に一日が終わってしまいます。

あまりテレビに頼らないで…。

なんて育児書にも買いてあるし、育児相談でもテレビは観せないようにって言われますよね。

でも、実際ふたりっきりで過ごして、私は家事もあります。

そのあいだ、どうしても子どもはひとりの時間ができてしまいます。

赤ちゃんのときはおんぶしながら家事もできたんですけどね。

2歳もすぎたら抱っこ紐にも乗せられません。

そんなときに、やっぱりテレビの力を借りるのはちょっぴり必要なときもあります。

一緒に子育てを手伝ってもらう。そんな感覚です。

我が子の一日のルーティンが決まって、私もかなり生活リズムが一変しました。

子どもが早起きするために、前の日も早く寝ないと…と思うようになりました。

そのために、22時半までには寝るようになったんです。

シャワーで済ませていたお風呂も、しっかりお湯に浸かるようになりました。

今後、幼稚園に毎日行くようになると、さらに毎日のルーティンもしっかり決まってくるでしょう。

親は柔軟に対応しないとな…と、ちょっとドキドキしています。