パワハラの特徴で多い話や言い分聞かない上司の対処法




何を言っても却下され、部下の意見に聞く耳を持たない上司はどこの職場でも存在します。

このような上司にムカついて仕事が嫌になってしまったり、ストレスを溜めてしまったりしていませんか?

特に転職してまもない会社の上司がこのタイプだったら最悪ですよね。

そこで、ストレスを溜めない上司との付き合い方のコツをお伝えします。

部下の話をまともに聞かない上司

自分が一番正しいと思っている

とくに最悪なのが正論だけを振りかざす上司で、こちらが何を言っても言い訳としか受け止めてくれず、話をするだけで疲れるタイプ。

こんな上司は部下の揚げ足ばかりを取って、自分がいかに正しいかを主張するのが議論の中心になっています。

このタイプの上司は、意見を挟むほどヒートアップしていきますので、くれぐれも打ち負かさないように気をつけたほうがよいでしょう。

話が二転三転する

Aという議題について話をしているのに、過去のBという議題の問題点に論点をすりかえたり、Cの件はどうなった?といったように話がころころ変わるタイプの上司。

このような上司は、自分の主張が不利になってくると、自分が議論に負けたくない心理が働き、話の内容をどんどん変えてきます。

このタイプの上司は、意見すればするほど過去のミスをほじくりかえしてきますのでとても厄介です。

人格否定される

パワハラ上司の典型的なパターンが、部下との議論を制した後に始まる部下の人格否定です。

結局は「お前がやっぱり悪い」と仕事の仕方や成績など、ありとあらゆる事について、徹底的にダメ出しをしてきます。

このような状況になってしまうと、もはや何を言っても無駄です。上司の説教に耐えなければならなくなります。少しでも口をはさめば、逆上して話が長時間になってしまうので、ひたすら我慢をするほうが無難でしょう。

パワハラ上司は気分で感情が変化する生き物

機嫌が悪そうな時は、仕事のミスの報告は慎重におこなう

機嫌が悪いときに、ミスを報告するのは火に油をそそぐようなもの。

上司が喜ぶ売上報告のついでに、ミス報告するとプラマイゼロで割りと冷静に聞いてもらいやすくなります。

そして見込みの売上報告も伝えておけば、機嫌悪くならずにすみます。

話が2転3転する時は要注意

このような時は上司の感情がもつれている時なので、意見を挟まないように注意しましょう。落としどころを考えながら話しているので、異なる意見をはさむと感情が爆発してパワハラ発動となりかねません。

何しろプライドの塊ですから、つねに尊重してあげる気持ちで、見守ってあげましょう。

意見を求められたら肯定してプッシュする

パワハラ上司の意見やアイデアが意にそぐわないものでも、肯定、承認を必ず行うほうがベターです。まずは一旦、意見を尊重することが先決です。

自分の考えではないのですが、○○さん(有名な起業家)がこんな事を言っていましたなど、上司の意見を認めてあげましょう。

まとめ

人の話を聞かないパワハラ上司は、もはや生き物がちがうと割り切って仕事でミスをしないように気をつけることが、生産性の高い考え方といえます。

議論で勝とうなんて考えは捨てたほうが良くて、戦うだけ体力の無駄遣いになりますので、感情的にならずに冷静に対処しましょう。

または、上司の反論が出ないように重要な事に関しては、メールで履歴を残しておくと場合によっては、切り札として使える場合があるので有効です。