子育てがしんどい…ワンオペ育児って、こんな感じです!




ここ近年でぐっと聞くようになったことば。

「ワンオペ育児」。

聞いたことありますか?

聞いたことはあるけど、なんのこと?

ってかたも意外と多いんです。

私も、自分が子育てするまではまったく知らないことば。

そして、自分がその「ワンオペ育児」を経験するなんて、思ってもみませんでした。

今と昔では、子育ての環境もぜんっぜん変わってきましたよね。

まず、両親との同居が減ったこと。

核家族世帯が増えたこと。

近所付き合いがほぼなくなったこと。

そして、きょうだいの数も少なくなったこと。

自分たちだけの生活環境があるので、一見ラクに思えます。

実際にそうですよね。

ご飯の準備もラクだし、近所や両親に毎日気を遣わなくてもいいんです。

昔は両親と同居していたし、きょうだいも多かった。

子育てに関わる人が、その分多かったんですよね。

きょうだいも上の子が下の子を見ることが当たり前でした。

なにかあれば、家族や近所を巻き込んで子育てをしていました。

でも、現代はどうでしょう?

今回は、そんな現代で生まれたことば。

「ワンオペ育児」について。

実体験もお話します!

たったひとりで子育てをすること…

ワンオペ育児ってなに?

ワンオペレーションって聞いたことありますか?

コンビニや飲食店で、たったひとりで勤務しないといけない状態のことなんです。

ワンオペ育児は、「ワンオペレーション育児」と最近になってでてきたことばなんですね。

育児を大人がたったひとりの状態でしないといけないことを意味します。

たとえば、身内が近くにいない。

配偶者の帰りが遅かったり、単身赴任。

そうなると、ワンオペ育児になっちゃいます。

一般的なワンオペ育児の声

とくにひとり目育児の場合、右も左もわからないことだらけ。

ふたり目以降の育児より、ワンオペが負担に感じるかたが多いようです。

「大人と話す機会がなくてつらい」

「1日中ずーっとピリピリしている」

「子どもに何かあったらと、責任感が重い」

「ひとりの時間が欲しい」

そんな声が多いです。

子どもから目を離せない。

けど助けてくれる大人がいない。

つらいですよね。

ワンオペ育児の大人への影響は?

ワンオペ育児を続けていると、やっぱり影響がでちゃうことも。

大人と話す機会がない。

孤独。

達成感が得られない。

つらい。

これ、放っておけば大変なことになるんです。

心身の不調はもちろんのこと、心療内科にかかることになってしまったり、虐待につながってしまうことも…。

「親なんだから」とパートナーが思わないで。

しっかり理解しあいたいですよね。

私も絶賛、ワンオペ育児中…

3食のご飯がしんどい…

ミルクのときはまだよかったんですけどね。

離乳食が始まってから、ぐっと大変になりました。

お料理が好きならいいんですが、私は料理が大嫌い。

それでも、バランスを考えて本を見ながら作ってます。

でも、子どもの好き嫌いはコロコロ変わる。

床に投げ出されると、しょんぼりです。

買い物に行くのも必死!

子どもとの買い物は、日に日に大変です。

歩かなかったころは抱っこ紐がベビーカーで。

重かったですが、まだ子どもは自分といるんでいいんです。

歩き出すと、今度はベビーカーやカートを拒否します。

走る子どもを追いかけ、捕まえて。

ときにはだっこでカートは押して。

ときには泣き叫ぶ子どもをカートに押し込み。

まとめ買いはもちろんできません。

買い物も、気合を入れて行かないといけなくなりました。

お風呂からの寝かしつけが試練

私にとって1番の試練はお風呂からなんですよね…。

とにかく子どもはしっかりあったまってもらって。

自分の髪を急いで洗って。

もう、目が一瞬でも離せません。

そしてそれからの寝かしつけ。

もちろん、すんなり寝てはくれません。

だっこしては下ろして、まただっこして…。

くー、腰が痛い!

寝かしつけが無事に終わったら、ほんとうにぐったりしてしまいます。

ワンオペ育児を当たり前にしないで!

パートナーの帰りが遅くて…。

自分は専業主婦(主夫)だから、自分がしないと。

両親は遠方だから、頼れない。

いろんな事情があって、たったひとりで子育てをする人が増えました。

だから、「ワンオペ育児」なんてことばが生まれたんですよね。

ワンオペ育児は、たったひとりで育児をすること。

そのために、

・大人と話す機会がなくなる

・孤独を感じる

・育児への自信がなくなる

・憂鬱な状態が続く

大人への影響も出てきてしまいます。

とくに、まだ話すことのできない赤ちゃんは、何を求めているのかわかりません。

こちらが話しかけても、話も返ってきませんよね。

私もワンオペ育児をしています。

初めての子どもです。

まだ話さないために、毎日孤独を感じます。

・子どもに何かあったときにひとりで対応できるか

・子どもを見ながら家事をしないといけない

・ひとりの時間がまったくない

不安とイライラで押しつぶされそうになるときも、もちろんあります。

私も人間ですから…。

大人がもうひとり日中にいてくれれば…。

と、何度と思っています。

だからこそ、役所などの行政に頼って、保健師さんに話を聞いてもらうようにしています。

ワンオペ育児が悪いこととは言いません。

でも、当たり前になってはいけないと思います。

「子育てはみんなでするもの」

そんな昔からの考えは、ステキなことなんだなと思いました。