その柔軟剤の使い方はあっている?効果的な匂いの残し方




ボトルに入っている時は、とてもいい匂いのする柔軟剤。いい匂いってとても幸せな気分になりますよね。手触りもふわふわになって気持ちいいですしね。

洗濯へ入れて、カラっと干して…あれ?匂いはどこへ行ったの?という経験をされる方は多いと思います。

ふんわりと衣類から香る匂いは、女性の憧れ。

毎日使っているから匂いが解らなくなるなるのか、そもそも匂いが飛んでしまっているのか….。

毎日使うものだから、正しい使い方を知り効果を発揮させたいですよね。

柔軟剤の役割は、衣類をふんわり柔らかくさせたり、香りをつけることです。

洗濯時に入れる事で、洗濯じわを軽減させたり、衣類を早く乾かすのにも役立っています。

他には、体臭や食べ物の嫌な臭いを消臭・防臭し、部屋干しなどで起こる菌の繁殖をおさえたりもしてくれます。

でも気をつけて下さい。柔軟剤の間違った使い方をしている人は4人に1人もいるそうです。何となく使っている私も、その一人。

柔軟剤を入れるタイミングはいつだろう?香りをだんだん感じなくなってきたのはなぜ?おしゃれ着用洗剤を使ったあとに使ってもいいの?

洗濯は毎日のことなので、悩みはつきません。

でも大好きな柔軟剤。今回は匂いに特化してみなさんと一緒に考えていきたいと思います。

柔軟剤の正しい使い方

柔軟剤を入れるタイミングはいつ?

柔軟剤を入れるタイミングは洗濯のスタート前。

最近の洗濯機はよくできており、柔軟剤用投入口に入れておくと最後のすすぎ時に自動で加えてくれます。

二層式洗濯機の場合は、最後のすすぎ時。すすぎ水がきれいになってから柔軟剤をいれるようにしましょう。

手洗いの場合も、柔軟剤を入れるタイミングは最後のすすぎ時。洗剤が残っていると柔軟剤の効果が薄れてしまうので、すすぎ水がきれいになってから柔軟剤をいれ、仕上げのすすぎを行いましょう。

柔軟剤のいい匂いはどこへ?

匂いというものは、慣れるとだんだんと感じなくなってくるものです。

家のにおいなんかも、そうですよね

しかし、一方で本当に香りが弱いのかもしれません。

そんな時は一回の洗濯量を少なめにすることをおすすめします。

一回の洗濯物の量が多いと、どうしても柔軟剤が行き渡らずムラになります。

要は洗濯物の量が少なければ、その分全体に行き渡る柔軟剤の量が安定するため、香りが定着しやすくなるんです。

また柔軟剤の香りがしないのは、汗臭いなどの嫌な臭いでかき消されている場合もあります。

そんな場合は、つけ置き洗いで徹底的ににおいを落としましょう。洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れるのもおすすめです。

柔軟剤とおしゃれ着用洗剤。一緒に使ってもいいの?

結論からいうと、一緒に使ってもいいです。

おしゃれ着用洗剤に柔軟剤は入っていませんが、洗剤の特性から洗いあがりの風合いがとても良いという特徴があります。けれど、さらに香りづけをしたい方やふんわり感をアップさせたい方は柔軟剤を使用するとよいでしょう。

その場合は最後のすすぎに柔軟剤を使用します。

柔軟剤を使っていい匂いをまとう方法

効果的にいい匂いを残す

柔軟剤の正しい使い方をすることが一番大切です。

洗濯の量を多くし過ぎず、適量を柔軟剤投入口にいれて下さい。脱水時間を短くすることも大切です。

柔軟剤の香りは、外で干すよりも部屋干しした方が残りやすい特徴があります。

外で干すと直射日光や風によって柔軟剤の香りが飛んでしまいます。

乾燥機を使用しても香りが飛びやすいので、香りを残したい場合は部屋干しするようにしてみて下さい。

こんな方法もあるの?いい匂いの裏技

お気に入りの香りの柔軟剤ならば、水で薄めたものをスプレーすれば香りを持続させることができます。

柔軟剤の香りは、外で天日干ししたり、クローゼットにかけて長い時間が経つとどうしても薄くなってきてしまうものです。水で薄めた柔軟剤を衣類にスプレーすれば、失った香りを復活させることができます。

普段使っている柔軟剤と同じ香りのものを使うことで、香水と柔軟剤の香りが混ざって微妙な香りになってしまうことも防げます。

他には、おしぼりの香りづけにも使えます。

柔軟剤を薄めた水におしぼりをしばらくつけておくと、良い香りのおしぼりを使うことができます。

匂いが臭いにならないために

湿った洗濯物を洗濯槽に長時間放置していると、菌が繁殖してイヤな臭いが発生することがあります。生乾きの臭いと柔軟剤の香りが混ざって最悪な臭いになってしまいます。

香りを引き立たせるためにも、脱水が終わったらすぐに取り出して干しましょう。

なるべく早く乾かすことが、生乾き臭を予防するための大事なポイントです。

アーチ干しなど、干し方のちょっとした工夫で乾燥時間を短くすることができます。

干す場所も大切で、室内干しの場合は部屋と部屋の間の鴨居に干したり、室内用物干しを部屋の中央に置くと乾きやすくなります。

中央に干せない場合は、扇風機やエアコンの風をあてて空気を循環させると効果的です。

柔軟剤、匂いの上手な残し方まとめ

いかがでしたか?毎日の生活で触れる機会の多い柔軟剤についてお話をさせてもらいました。

柔軟剤でいい匂いをさせるためには、脱水時間を短く、洗濯終了後すぐに干す。外干しはせず部屋干しで。この3つで匂いの持続は大幅に違ってきます。

肌に触れる衣類に使うものなので、過度な量を使うことは厳禁です。

皮膚トラブルの原因となってしまいます。

肌の弱い方は低刺激のものを使用してくださいね。

今回は匂いについてお話させてもらいましたが、成分で香料や着色料、防腐剤などの添加物を含まないものや、無香料または微香なものもあります。

いい匂いは、嗅ぐだけで気持ちが落ち着いたり、やる気が出てきたりと深く気持ちに作用するものです。香りを感じる嗅覚は視覚や聴覚と違って本能に直接作用するので、心や体に働きかける効果は絶大です。

香り自体は目に見えるものではありませんが、効果的に使用すれば集中力を高めたり、安眠・リラックスができるなどいいことづくめです。

まずは自分が好きだと感じる香りをみつけ、試してみてはいかがでしょうか。

最近は、柔軟剤の香りも色々な種類があり選ぶのが楽しいですよね。

柔軟剤をうまく活用し、いい匂いに囲まれて生活を送りましょう。