赤ちゃん返りうちの娘はいつまで続いたか?




毎日育児で頑張っているママさんお疲れさまです。

今回は「赤ちゃん返りうちの娘はいつまで続いたか?」に
ついて書きたいと思います。

息子が産まれたのは娘が4歳6ヶ月の時。
お見舞いに来た時は新生児室へ行き息子を見つけると
そこから動こうとしなかったそうです。

赤ちゃん返りについては先輩ママさんから聞いてたし
育児雑誌にも書いてあったし娘に赤ちゃん返りが来ても
私は大丈夫だとその時は思っていました。

そして息子と一緒に退院して2人の育児が
スタートしました。
娘は息子を可愛がっていました。

しかし赤ちゃん返りは突然始まりました。

娘は幼稚園へ行く準備を自分でしていたのですが
一向にする気配がないのです。

「準備して。バスに間に合わなくなっちゃうよ。」と言うと
「ママ、出来ない。ママ、やって。」と駄々をこねました。
「今まで自分で出来たんだからやって。」と言うと
「出来ないんだもん。ママ。」と泣き始めました。

それだけではありません。

いつも通りに息子に授乳をしていた時です。
娘が寄ってきました。
一緒に見たいんだなって思って娘を横に座らせました。

その次の瞬間です。
突然娘が息子のほっぺを叩いたりつねったり。
「そんな事したらダメだよ。」と注意をしました。

娘は台所へ行き消毒済みの哺乳瓶や乳首などを
床に投げつけました。
哺乳瓶は割れて破片が飛び散り、
乳首などは床に転がりました。

「何やってるの。」ときつく注意をしました。
そうすると娘は寝室へ行きました。

授乳が終わって寝室に行くと
娘は布団にもぐって泣いていました。

「何であんな事したの?」と聞くと
「だって〇〇(息子)が来てからみんな〇〇(息子)ばっかり。」

私はその娘の言葉にハッとしました。
私を含め主人、両家の両親などみんな息子の方へ行き
娘は放置していたのです。

娘は今まで独り占めできたみんなを息子に取られて
悔しい気持ちと嫉妬で
最初は態度、そして行動へ移したのです。

息子が寝ている間、1人で遊んでいる時は
娘と2人の時間を作りました。
絵本を読んだり、折り紙をしたり
幼稚園での事を話したりしました。

もちろん主人、両家の両親などみんなに
事情を話してなるべく娘を優先してほしい事を
伝えました。

赤ちゃん返りは始まってから半年後。
娘は赤ちゃん返りをしなくなりました。
息子の事を可愛がり自慢するようになりました。

そしてある朝ベビーベッドを覗いてみると
息子と一緒にすやすやと眠る娘。
私はほっこりとしました。

何で赤ちゃん返りするの?

赤ちゃん返りするのはなぜ?

「自立」と「甘え」を何度も繰り返しながらお子さんは
成長していきます。

2歳から小学生にかけては少しずつお子さんは自分で出来る事が
増えてきます。
「もう自分で出来るよね」「一人でやってみてみようね」などと
親は言いがちになります。

「自立」から「甘え」に戻って愛情を確かめるというのをお子さんは
何度も繰り返します。

そこへ下のお子さんへの嫉妬や環境の変化等のストレスが加わる
そして「自分の存在価値」を確認したい気持ちが出て来るため
「赤ちゃん返り」をします。

「甘え」はお子さんのSOS。

その時に手をかけてあげないと大きくなってから
「自分は愛情をかけてもらえなかったんだ」という不満が爆発し
自立ができなくなってしまう事もあります。

赤ちゃん返りをする原因は?

赤ちゃん返りの原因は?

〇今まで出来ていた事が出来なくなる。
 着替え・トイレなど自分の身の回りの事が出来なくなる。

〇今まで自分だけに集まっていた注目や関心を取り戻したい。
 ずっと自分だけに集まっていた注目や関心が今までは自分だけだった
 のに下のお子さんが産まれた事でみんな下のお子さんにいってしまうから。

〇反抗的、暴力的になる。
 お子さんがあまりにひどい行動を取った時はしっかり注意する事が必要
 ですがその行動の裏には「自分を見て欲しい。構ってほしい。」という
 SOSを見逃さないようにしましょう。

〇環境が変わる(仕事復帰、入園、引っ越し等)
 環境の変化を敏感に感じ取り不安な気持ちになる。

〇ママの愛情を確かめる。
 自分はママに愛されているのだろうかという気持ちになり
 確かめたくて言葉にしたり行動に移したりします。

〇赤ちゃんの真似や赤ちゃん扱いしてもらいだがる。
 下のお子さんと同じ事すれば自分も構ってもらえるという
 気持ちかもしれません。

私の娘の場合は
1つ目の今まで出来ていた事が出来なくなる。

着替えや幼稚園の準備など自分で出来ていたのに
「ママ、出来ない」と駄々をこねていました。

2つ目の今まで自分だけに集まっていた注目や関心を取り戻したい。

今までみんなを独り占めしてきた娘。
息子が産まれた事によって注目や関心が自分ではなく息子にみんな
いってしまっていたのでそれが悔しくてわざと大きな音を立てたり
息子の方へ行こうと何かしら理由をつけて行かせないようにしたり
していました。

3つ目の反抗的、暴力的になる。

反抗はそんなでもありませんでしたが
息子の事を叩いたりつねったりしてよく泣かせていました。

赤ちゃん返りはどのくらいまで続くの?

赤ちゃん返りをする期間は個人差があります。
平均で5.3ヶ月という調査結果が出ています。

1ヶ月で終わるお子さんもいれば1年以上続くお子さんも
いらっしゃいます。

上のお子さんとの年齢差でも変わってきます。
年子の平均2.5ヶ月比べ4歳差は6.1ヶ月です。

ちなみに娘は息子と4歳差で6ヶ月かかりました。

上のお子さんとの年の差でどんな風になるのか?

年子の場合

一般的に赤ちゃん返りは2歳以降と言われていますが
お子さんがまだ「お兄ちゃん、お姉ちゃん」という自覚が
ないのでママを振り向かせようと赤ちゃん返りをする事も少なく
ないです。

〇嫉妬する
〇ご飯を食べさせてあげないと食べない。
〇夜泣きをする。
〇授乳中に甘えてくる。
〇よく泣くようになる。

2歳差の場合

イヤイヤ期全盛期。
そこへ赤ちゃん返りが重なるとママはとても辛くなります。

〇授乳中に甘えてくる。
〇夜泣きや夢を見て起きる。
〇下のお子さんをたたいたりつねったりする。
〇自己主張をしたりわがままを言う。

それ以上

〇些細な事ですぐに癇癪を起こす。
〇夜泣きをする。
〇自分で出来ていた事が出来ない。
〇甘えてくる。
〇幼稚園(保育園)、学校に行きたがらないもしくは行かない。
〇哺乳瓶で飲み物を飲みだがる。
〇嫉妬する。
〇物を投げる。
〇爪をかむ。

赤ちゃん返りの対処方法は?

赤ちゃん返りの対処方法は?

〇「さすがお兄ちゃん、お姉ちゃんだね」と言って褒める。
〇上のお子さんとの時間を作る。
〇怒らない。
〇年齢が下だと思って接する。
〇やって欲しがる事はできるだけやってあげる。
〇「頑張ってるね」と声をかけてあげる。
〇「ありがとう」を言葉にして伝える。
〇周りの人達に助けてもらう。
〇ママの時間やストレス解消の方法を持つ。
〇下のお子さんの育児を手伝ってもらいたくさん褒める。
〇「お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから」は言わない。
〇「順番だからね」と言って順番を守らせる。

娘の場合どう対処したか?

息子が寝ている時や1人で遊んでいる時に
娘との2人の時間を作りました。
絵本を読んだり、一緒に何かをしたり、
幼稚園での話を聞いたり。

叩いた時は「叩いたら痛いよね?」と
息子の代わりになって言うと娘は
「そうだね。〇〇(息子)痛いよね」と言って
それ以来叩く回数が減っていきました。

今まで独り占めできたのに息子が産まれた事で
出来なくなって嫉妬している事を主人、両家の両親などに
話して「娘も可愛いよ」というように言葉に出したり
態度で示したりしました。

幼稚園の準備もできるだけ一緒にやるようにしました。
「連絡帳は入れた?」などと言って一緒にやる事で娘に
安心してもらうのと共に忘れ物がないかチェックもできました。

大事なことは?

どうしても下のお子さんが産まれるとそっちに目が
行ってしまい上のお子さんは後回しになりがち。
お兄ちゃん、お姉ちゃんも弟、妹と同じように

「とても大切でとても大好きな存在と
いうのを態度や言葉で伝える事」

それが上のお子さんに伝われば
「私も弟、妹と同じくらいパパとママは大好きなんだ」と
安心するのではないかと思います。

そして赤ちゃん返りも少しずつおさまっていくのでは
ないかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

赤ちゃん返りをする原因を書きましたが
子どもは十人十色のように赤ちゃん返りも
様々だと思います。

なのでうちは「こんな事もあったけど・・・」
もしくは「そんな事なかったけど・・・」
と不安になる事はないと思います。

赤ちゃん返りは成長の証です。
今はとても大変だと思います。
でもお子さんの成長の証だと思えば頑張れますよね。

大きくなってもオムツをしている人がいない事と一緒で
赤ちゃん返りもずっと続くのではありません。
おさまる時が必ず来ます。
娘は赤ちゃん返りが始まってから半年でおさまりました。

原因と対処法がわかれば後は「大事な事は?」の所にも
書きましたが上の子自分の事も弟、妹と同じように
パパとママはとても大切でとても大好きなんだって
伝われば大丈夫なのではないかなって私は娘の赤ちゃん
返りを経験してそう思いました。

とても大変な時ですが大丈夫。
あなたなら乗り越えられると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。