1歳半検診で引っかかった!我が子が通う療育の内容は?




お母さんを不安にさせるイベントのひとつ、1ヶ月半検診。

子どもの発達面を診てもらうために、まるで試験のように感じるんですよね。

我が子は1ヶ月半検診で、発語の遅れがあるかも…と療育を勧められました。

でも、我が子の場合は強制ではありませんでした。

「こんな集まりがあって、集団でいろんな活動をするんですが、よければどうですか?」

と、フランクな感じでした。

療育と聞くと、やっぱりずしっと気持ちが重くなりますよね。

心配で不安でいっぱいです。

でも、私は迷わず「参加します」と即答しました。

その気になる療育の内容を、今回はお話したいと思います。

療育と言っても、年齢や地域によっていろんな内容があると思うんです。

なので、あくまで当時1歳児クラス(週1回だけのクラスでした)の我が子の場合の内容だと思ってください。

また、1ヶ月半検診の内容や検診基準も、自治体によって多少異なることと思います。

これはあくまで、当時私が住んでいた自治体での体験談です。

そのことを踏まえて、かるーい気持ちで読んでみてくださいね。

1ヶ月半検診を不安に思ってるお母さん。

検診内容で心配があったお母さん。

へー、そんなこともあるんだ〜

と、気軽に見てみてください。

療育はお母さんも一緒に楽しめます!

リトミックで親子で遊べます!

リトミックってなに?!

って、最初はわからなかったんですが…。

みんなで円になって音楽に合わせて楽しく周ります。

ぴょんぴょん跳ねてみたり、おんぶしてみたり、お馬さんになってみたり…。

みんなで合わせていろんな動きをします。

もちろん、我が子は最初はだっこばっかりでした。

でも、他の子が楽しそうにしているのを見て、そのうちひとりで歩いて参加できるようになりました。

結構お母さんも体力を使います。

天気がいい日はお散歩に

お散歩に行く時間もあります。

近くの公園まで、みんなで列になって歩きます。

公園では、滑り台をしたり、どんぐり拾いをしたりして自由に楽しみます。

やっぱり外に出ると、子どもたちはうれしそうなんですよね。

30分くらい外にいるので、大人もいいリフレッシュになるんです。

なかなか子どもにかかりきりで外で遊ぶこともないので、いい時間になっています。

天候がいい時期は、とくに気持ちいいですよー。

うれしい!おやつもあります

お腹も空いてきた10時半ごろに、うれしいことにおやつの時間もあるんですよね。

支援学校から、栄養士さんが運んでくれます。

もちろん、栄養たっぷり!

手作りおやつです!

机を拭いたりの準備も、メインは全部子どもたちがします。

お母さんたちはサポートです。

我が子はおやつの時間で、コップを使えるようになりました!

みんなが使っているのをマネして、とっても上手にできるようになったんです!

もちろん、いい習慣もつけられる!

おやつのあとは歯磨きの時間

おやつを食べ終わると、歯磨きの時間もちゃーんとあります。

自分たちでゴシゴシしたあと、お母さんが仕上げ磨き。

食べたあとは歯磨きする。

その習慣がつけられます。

普段は仕上げ磨きをかなり嫌がる我が子。

それでもみんながお母さんたちにしてもらっているのを見て、短い時間ですが仕上げ磨きができるようになりました。

泣き喚いて嫌がっていたころとは大違い!

うれしいものです。

トイトレの準備もできる!

子育ての難関のひとつ。

トイレトレーニング!

それがトイトレです。

おむつを外すために、2.3歳ごろから取り組む家庭も多いですよね。

どうすればいいのかわからない…。

でも、トイトレの準備もしてくれるので安心です。

決まった時間になったら、みんなでお手洗いに行きます。

そして、出る出ないに関わらず、一旦おまるに座ってみるところから始めるんですよね。

もちろん、出なくても大丈夫!

トイレに行って、便座に座る。

この練習から始めてくれるんです。

絵本の読み聞かせでメリハリ

歩けるようになると、やっぱり子どもって、びっくりなくらいに動きっぱなし!

とにかくガサガサ、じっとしない。

でも、集団に入ると、活発だけではむずかしいんですよね。

動くときは動く!
座らないといけないときはちゃんと座る!

そのための、おやつの時間と絵本の読み聞かせの時間があります。

おっきな絵本で子どもたちも興味津々。

それでも興奮して立ち上がります。

先生に「すわろうねー」と何度も声をかけてもらい、ちょっとずつ、「話を聞くときは座る」ということを学んでいくんです。

まるで幼稚園の練習みたい!集団行動に慣れることができる!

療育にはじめて通ってみて、

「あー、きっと幼稚園ってこんな感じなんだなー」

と、改めて私の気持ちの準備をすることができました。

・出欠をとって朝の準備をする

・遊んだおもちゃはみんなでお片付けする

・外で思いっきり身体を動かす

・歯磨き、手洗いうがいをする

・おやつの準備をしてお片付けする

・決まった時間におトイレに行く

・座ってお話を聞く練習をする

大人は当たり前のようにしていることですが、未就学児はこれからだんだんと練習していくんですよね。

もちろん、はじめっからうまくはいきません。

根気よく先生が声をかけてくれて、できたらたっくさん褒めてくれます。

そんななかで、我が子も少しずつ話せる単語が増えてきました。

イチゴや花の色も言えます。

テレビで大人気のキャラクターの名前も言えます。

そして、自分が探しているものを

「どこー?」と言えるようになりました。

ほかはほっとんど宇宙語です。

同じくらいの月齢の子は、

「あした、いっしょにいく?」

「なにしてるの?」

と、とってもしっかり話します。

お母さんたちも、意思疎通ができるようになって、だいぶ楽になったといいます。

周りの子と比べてしまって、落ち込むことだってたくさんあります。

だって私も人間ですから…。

でも、赤ちゃんだった我が子が

「おいしい」とご飯を食べて言ってくれる。

それだけで、私たちにとってはとーっても大きな進歩なんですよね。

もどかしくもありますが、ゆっくり焦らず、子どもの成長を見守りたいですよね。