余ったニンニクを上手に保存!オイルの活用でちょっと便利に




突然ですが、ニンニクは好きですか?
沢山食べると臭いが気になったりするかもしれませんね。
でも少しずつ毎日取り入れると沢山の良い効果があります。
栄養面もさることながら、お料理もぐっと美味しくなりますよね。

そんな少しずつ使うニンニクですがなかなか全部使いきれないことはありませんか?
芽が出ちゃったけどどうしよう。
毎回刻む手間が面倒。
冷蔵庫の隅に忘れさられちゃう。
そんな困ったから少しでも楽に使えるように使いきれるようにしてみたいと思いませんか?

使い切りにくいニンニクを毎日少しずつ取り入れるための工夫と、保存方法をご紹介したいと思います。
きっとあなたにぴったりな保存方法が見つかるはず!

にんにくの保存方法

常温?冷蔵?どの保存が適しているの?

ニンニクの保存に適しているのはどんな温度なのでしょうか。
よくイメージされる方法ではネットに入れて常温で。
というものが多いのではないでしょうか。
数日で使い切るならそれでも良いのですが、丸ごとのニンニクを数日で使い切るには毎日かなりの量を使うことになりますよね。
お料理に使うのはだいたい1片や2片であることを考えると数日ではちょっと難しいですね。

そこで、長期保存できる方法です。
皮を剥かない場合と剥く場合それぞれおすすめの方法が異なります。

6ヶ月ほど長期保存する場合は皮を剥かずに冷凍庫へ保存しましょう。
使う時は根本を包丁で切ってあげれば皮が剥きやすいです。

2~3ヶ月の保存なら、0度前後の保管がベスト。
炒め物や薬味で使うご家庭なら一個2~3ヶ月で消費できるかと思います。

にんにくから芽が出てきたら

気をつけて保存をしても芽が出てしまった!なんてことありませんか?
食べられるかどうかで言えば、食べられます。

ただし、栄養分が芽に取られてしまっていることと、食感も変わっています。
食べても問題ないですが、せっかくのニンニク、美味しく栄養も取れる状態で保存しておきたいですよね。

毎日を楽にする保存方法

栄養があって体にいい!料理に風味をプラスしてくれるニンニク。
でも、毎回皮を剥いて刻んで。。。
面倒でなかなか使わなくなってしまう なんてこともありますよね。
そこで、調理の時に楽するための保存方法をご紹介

1.がっつり手軽に使いたいなら、皮を剥いて保存がおすすめ。
この場合、キッチンペーパーで1片ずくるんで冷蔵庫の0度前後で保存。
ニンニク絞りなどを利用するなら、この方法が本当に手軽です。

2.切って、おろして保存
毎回みじん切りも手間!というあなたにはこちら。
すべてのニンニクをみじん切り、スライス、摺り下ろしなど用途に合わせ、1回分づつラップで包みます。
保存容器やチャック付きの冷凍袋にまとめて冷凍保管しましょう。
保存期限は2週間程度と短くなりますが、凍ったまま使えるので楽ですね。
ただ、冷凍庫に臭いが充満しないよう、しっかり密閉して保存してくださいね。

ニンニクとオイルの活用法

もっと便利に!ニンニクとオイル

もっと楽にニンニクを取り入れたい!という方はこちらがおすすめ!
ニンニクのオイル漬け。
保存期限は約1ヶ月、冷蔵保存になりますが、炒めオイルに使っても良し、サラダにかけても良しと、毎日手軽に取り入れられます。
生ニンニクを刻んでオイルに漬ける方法もありますが、より香りを引き出す方法がありました。

1.ピュアオリーブオイルに刻みニンニクを入れ加熱

2.あまり高温にならないよう、じっくり鍋をゆすりながらオイルに香りを移します

3.ニンニクがほんのり色づき始めたら、焦げないうちに火を止めて冷まします

以上の3工程で毎日の料理に使えるオイルが出来上がります。

※バージンオリーブオイルでも良いですが、加熱することでオリーブオイル本来の香りや味はなくなってしまうため、今回はピュアオリーブと記載しております

ニンニクオイルのお得なところ

ニンニクを生で食べると、強い殺菌作用があります。
生ニンニクでお腹を壊す方がいるのはこのため。

オイルと一緒に加熱することで、殺菌作用は弱まります。
ですが、加熱することで、胃腸の活動を活発化する作用があります。
食欲増進させてくれたり、消化吸収をよくしてくれるわけです。
そこにオリーブオイルがプラスされるので、悪玉コレステロールを下げてくれる効果も期待できるわけです。
あなたもサラダ油からニンニクオイルに変えてみてはいかがでしょうか。

ニンニクオイルでおすすめレシピ

ニンニクオイルがあることで美味しく仕上がるメニューを紹介します。

1.カプレーゼ
直訳すると、カプリ島のサラダという意味のカプレーゼ。
もちろんエクストラバージンオリーブを使って食べるのも美味しい一品ですね。
エクストラバージンオリーブオイルの代わりに、ニンニクオイルで香りをプラスすることができるので、是非香り豊かなサラダを味わってみて欲しいです。

2.トースト
本当にシンプルですが、ニンニクオイルを塗ったパンに、ニンニクオイルでできたニンニクを軽くつぶして、ひとつまみの塩を振りトーストしてみてください。
ホクホクのニンニクと香りがマッチして、病みつきになる美味しさです。

今回はとてもシンプルにできる2品のご紹介でしたが、野菜炒めの油として使ってみたり、どんな炒め料理にも合うので是非チャレンジしてみてください。

ニンニクで年中元気に

ニンニクには抗酸化作用や、ビタミンB群が豊富だったり、消化吸収をよくしてくれたりと元気でいるために欠かせない栄養素がたっぷり詰まっています。
もちろん臭いも気になるところかも知れませんが、1片まるまま加熱すると実はそこまで臭いを気にしなくても良くなります。
また、ニンニクオイルにすることで、ニンニクそのものを食べなくても恩恵を受けることができます。

食べたいけど食べれなかった!という方も是非チャレンジしてみてください。
料理の引き立て役にもなってくれるので、美味しさもアップします。
また、血圧を下げてくれたりする効果も期待できるようです。
塩分過多になりがちな近年の食生活では活躍してくれるでしょう。

あなたも毎日少しずつニンニクの栄養素を取り入れることで、季節問わず元気な体で風邪知らずも夢じゃないですよ!