1歳になっても歩かない…歩かない原因は?見守っていて大丈夫?




1歳を迎えるころになると、歩き出す子どもが増えますね。

よちよち歩きはほんとうに一瞬。

かわいいものです。

「え、うちの子まだ歩かないんだけど…」

同じくらいの月齢の子がもう歩いている!

そんな姿を見ると、心配になりませんか?

我が子もかなり慎重派。

ハイハイですら、初めてしたのは生後10ヶ月を迎えるころでした。

周りの子はよちよち歩いている…。

でも、うちの子は、つかまり立ちすら満足にできない…。

どうして?

大丈夫なの?

心配と不安で毎日しんどかったんです。

だって、支援センターに行っても、みんな歩いているんですもん!

比べちゃいけない!

そんなこと、わかってはいるんです。

でも、ちょっと心がやられました…。

あれから早1年…。

2歳を迎えた我が子はどうなっているのか。

はい、上手に歩いています!

ちょっと駆け足までできます!

ダイニングテーブルにも登れます…。

今思うと、子どもの性格や体格、そして家の環境。

いろんなものが重なって、歩く時期も決まったのかもしれません。

「1歳になるのに歩かない…」

悩んでいるお母さんへ。

私の体験談を聞いてください。

1歳になっても歩かない…どうして?

つかまり立ちはできる?

ハイハイしている赤ちゃんにとって、立って歩くことはかなりのステップアップですよね。

歩く前のステップは、足で立つこと。

よく言われる「つかまり立ち」のことです。

つかまり立ちをするためには、全身のバランスをとること。

そして、足の筋肉でしっかり身体を支えること。

つかまり立ちは、歩くための大事な準備です。

歩かないことを保健師さんに相談すると、

「つかまり立ちができているなら大丈夫!」

と、アドバイスをもらえました。

身体を支えるものは周りにある?

つかまり立ちをするためには、たとえば机や椅子など、身体を支えるものがなければできませんよね。

机は私が一人暮らし時代に使っていたガラスの天板のもの。
そのまま結婚しても使っていました。

もちろんあぶないので、片付けちゃったんです。

これじゃあ、つかまり立ちしたくても赤ちゃんもできませんよね。

赤ちゃんが安全に、しっかりつかまれるものは、ちゃんとありますか?

赤ちゃんももちろん、やる気がでないときも…

赤ちゃんもひとりの人間。

生きていれば、いろんな日があります。

それは当たり前なんですが、やっぱり「赤ちゃんだから」と忘れちゃうんですよね。

もちろん、赤ちゃん自身、やる気いっぱいのときもあれば、

今日はゴロゴロしたいなーって思うこともあるんです。

こんなに小さいのに、なんだか面白いですよね。

つかまり立ちも、赤ちゃんのやる気次第の場合もあるんですよ。

うちの子も1歳になっても歩かなかった!

他の子は歩けるのに…

今まで同じように赤ちゃん時代をすごしてきた同級生たち。

やっぱりハイハイ、歩くことのステップは、大きな成長ですよね。

そのぶん、とってもしょんぼりしてしまうんです…。

あの子のほうが遅く生まれたのに、もう歩いている!

うちの子はなんでまだなんだろう…?

私が育て方が悪いのかな…。

なんて、自分を責めたりしていました。

でも、自分を責める必要はなかったんですよね。

手押し車でテンションアップ!

お誕生日に、おばあちゃんから手押し車をもらったんですね。

音楽も鳴って、とってもかわいい!

そして軽くて大人も持ち運びやすい!

音楽好きな我が子はとっても喜んでいました。

そして、手押し車につかまり立ちをすれば、力を入れることによって、自動的に前に進みます。

どんどん足が出ます。

歩いている歩いている!

すごいすごい!!

子どももキャッキャ言いながら、とってもうれしそう!

歩けた歩けた!1歳6ヶ月!

待ちに待った瞬間を迎えたのは、お出かけ先でのこと。

偶然入ったご飯屋さん。
全部屋座敷になっていて、玄関で靴を預かってくれました。

運良く個室に案内してもらい、畳の部屋。

我が子、初めての畳を体験です!

すると、歩こうとがんばるがんばる!

転んでも、畳だから痛くないのか、泣かない!

2歩、3歩…。
えっ!歩いてる?!

1歳半、ようやく2歩目が出たのです。

赤ちゃんも気分ややる気、いろいろあるんです

1歳半で歩けるようになった我が子。

もうファーストシューズのサイズもないくらい、足も成長してしまっていました。

あのときの私に言ってあげたいこと。

あんまり心配しなくても大丈夫!

そして、他の子と比べなくても大丈夫!!

支援センターにいけば、1歳前から知っている赤ちゃんもいます。

知っているからこそ、比べてしまうんですよね。

でも、赤ちゃんの歩くタイミングもそれぞれなんです。

・家につかまり立ちできる環境がそろっているか
・体重の軽さやバランス感覚
・そしてやっぱり、赤ちゃんの気分ややる気

ほかの赤ちゃんが歩いている様子を見て、急にやる気を出す子もいます。

逆に、ほかの赤ちゃんがほめられていることにやきもちを妬き、歩かない子もいます。

面白いですよね。

赤ちゃんも、いろいろ考えながら生きている!

当たり前のことをしっかり実感できました。

・靴を与えてあげる
・転んでも痛くない、絨毯や畳の広場に行く
・手押し車をしてみる
・つかまり立ちできるものを置いてみる

ちょっと環境を変えてみてもいいですよね。

あとはやっぱり、役所の保健師さんや保育士さんを頼ること!
ちょっとのことでも、相談していいんです!

歩く瞬間、楽しみにしましょう!