私が2人の子供の時に使っていた育児日記帳




育児中のママさんに質問です。

育児日記の日記帳はどんな日記帳でお子さんの記録してますか?

マタママさんに質問です。

育児日記はどんな日記帳でお子さんの記録を残したいですか?

今回は私が2人の子供の時に使っていた育児日記帳について
書きたいと思います。

最初は産院でもらった育児日記を使っていました。
でもつけられるのは産まれて半年まで。
それ以降もつけたい。どうしようと考えました。

「長く書けて後で読み返すのが楽なのがいいな」
って思いました。

私が思っている事を実現してくれそうな
日記帳はないか探しました。

そしてある本屋で見つけました。

娘は4歳息子は2冊購入して5歳まで書きました。
読み返しやすくていいなって思いました。

色々育児日記はありますが私は
その日記帳がとても気に入っています。

私が育児日記で使っていた日記帳とともに
他にどういう日記帳があるのかも一緒に
書いていきたいと思います。

娘の時に使っていた育児日記帳

どんな日記帳を使っていたの?

娘が1歳になり産院からもらった日記帳は
いっぱいになりました。

これからも育児日記を書いていきたい。
長く書けて読み返すのが楽なのがいい。

そう思って本屋で探して見つけたのが
「3年日記」

中はシンプルで日にち事にわかれていて
読み返した時にその日にちの3年目から今までの
事がすぐに読み返せるのでとてもいいなって思いました。

去年はこういう事してたんだなとか
一昨年はこういう事してたんだなって。

お値段はちょっとしましたが私の希望通りの
日記帳だったので購入をしました。

いつから?どんな事書いていたの?

1歳の誕生日から書き始めました。

その日の娘の機嫌だったり
家での様子はもちろん育児サークルに参加
していたのでその時の様子を書いたりしました。

出来るようになった事を書きました。
くつを自分ではけるようになった、
こういう事を話すようになった、
色々書きました。

今でも仲良くしてもらってるママさんとそのお子さんと
初めて会った時の様子も書いてあります。

ときどき会うのですが「こういう事あったよね」と話を振ると
「よく覚えているね」と驚かれました。
もちろんタネあかしをしましたけどね。

当時好きだった食べ物やおもちゃ
テレビやキャラクターなど。

読み返してみると子供の成長ってすごいし早いなって
思いました。

昨日まで出来なかったことが今日は出来るようになってる。

育児ってあっという間に過ぎていくんだなって書いてる時に
感じました。
なんだかそういうのを感じたと同時に寂しくなりました。

そんな娘は今は大学で一生懸命自分の夢に向かって勉強しています。
来年20歳を迎えます。
20歳の誕生日にその育児日記を渡そうと思っています。

娘が読む事を考えた時に工夫した事は?

娘がその育児日記を読む時の事を考えた時に工夫した事について。

〇その日に出来たことを色ペンで書いて同時に
 その時の気持ちを書いた。

その日に出来るようになったことを色ペンで
文字を大きめにしました。
そしてその時の気持ちを一緒に書きました。
読み返した時に
「去年のこの日はこれができるようになったんだ」
ってすぐわかるようにしました。

〇プリクラを貼った。

プリクラを撮った時はその日の出来事と一緒に
プリクラを貼りました。
当時娘はどんなプリクラの機種を選んでいたのか、
どんな服装や髪型が好きだったのかすぐにわかる
ようにしました。

〇マスキングテープを使った。

女の子なので可愛らしい育児日記にしたいなと
思って目をつけたのが色々なデザインのマスキングテープ。
日記帳の上下や1年目と2年目の間とかに使いました。

〇体調の変化

風邪をひいた時や感染症(溶連菌など)に罹った時のことを
書きました。
最初はどんな症状があって病院へ行って薬をもらって
治るまでの経過など。

あとは娘は便秘気味だったので今日は出なくて何日目とか
書いたりしました。

〇お友達との思い出

仲良くなったお友達と遊んだときのこと、
喧嘩してしまってどうやって仲直りしたのか、
一緒にクリスマス会などをした時のこと等を
書きました。

息子の時に使っていた育児日記帳

どんな日記帳を使っていたの?

息子の時はもっと娘より早くから書きたいと思って
いました。

キャラクターものもかわいくていいなって思ったのですが
書くなら長く書きたい。

そして本屋の中を周って見つけたのが娘より長い
「5年日記」と普通の育児日記。

中は娘と一緒でシンプルでその日にちの5年前から今まで
の事が書けてすぐ読み返す事ができます。

表紙のデザインも良く色も気に入ったので購入しました。

いつから?どんな事書いていたの?

妊娠が判明した時から書き始めました。
2人目不妊でなかなか出来なかったので
妊娠が判明した時の私の気持ちや家族の反応を書きました。

そして検診記録や出産日が決まった事(計画分娩だったので)、
陣痛が始まった時から産まれた時の事。
産まれた時の私の気持ちや家族の反応、入院中の出来事。

そして授乳はもちろん退院後の様子や
息子は1歳2ヶ月から保育園に通い始めたので連絡帳には
書いてない保育園での事など。

娘と同じく出来るようになった事を書きました。

そしてその当時好きだった食べ物やテレビ、キャラクター
娘と一緒になってやった事など。

読み返すと息子も娘と同様に子供の成長ってすごいし早いな
って感じました。

そんな息子も今は中学生になりました。
勉強も部活も頑張っています。
部活は今年から試合に出る事になっているので
さらに力と技術を学んでいるそうです。

この間「20歳になったらママが書いた育児日記渡すね」と言ったら
「そういうの書いてたの?」とちょっとビックリした表情をしていました。

娘と同様20歳の誕生日にその育児日記を渡そうと思っています。

息子が読む時の事を考えた時に工夫した事は?

息子がその育児日記を読む時を考えた時に工夫した事について。

〇どれだけ妊娠を待ち望んでいたか。
 
娘と2歳差で産みたかった2人目。
それが月日が2年、3年と過ぎていくばかり。
その時に知った2人目不妊。

どうすればいいのかインターネットで調べて勉強したり
実践したりしました。
そして4年目の息子がお腹にいる事が分かりました。
その時までの私の気持ちを書きました。

〇出来るようになった事。

いつどういう事が出来るようになったかを
色ペンやスタンプを使って細かく書きました。
その時の私の気持ちも一緒に書きました。

〇娘と一緒にやった事。

娘と仲よしだったので2人で一緒にやった事を
良い事も悪い事も書きました。
こういう事をお姉ちゃんと一緒にやったんだなって
笑ってくれるといいのですが・・・。

〇プリクラを貼った。

娘と同様プリクラを撮ったその日の出来事と一緒に
貼りました。
笑っていたり時には大泣きしていたり。
息子は表情豊かな子なので読み返すと思わず笑いが出て
しまいます。

〇体調の変化

息子は体が弱い上に保育園へ通っていたので色んな病気をしました。
その時の様子や病院へ行って言われた事、治るまでの経過などを書きました。
今は丈夫なのであまり風邪をひいたりしなくなったので良いかな。

〇保育園での出来事

連絡帳には書いてない保育園の出来事を書きました。
例えばお泊り保育の時にカレーを何杯もおかわりして
みんなに「〇〇君(息子)食べ過ぎだよ」って笑われて
恥ずかしそうな顔をした事。
好きな女の子がいて帰ってきてはその子の話をしていた事など。

〇お友達との思い出

一番仲良しだったお友達がお父さんの仕事の関係で
引っ越しをする事になった時にお別れ会を開いた時の事。
自分よりも大きいお兄ちゃんお姉ちゃんと遊んでもらって
仲良くなって一緒に遊ぶようになった事など。

育児日記帳の種類・育児の書き方と注意点について

育児日記帳の種類

〇育児日記帳の種類について

ポイントは記入しやすく振り返りやすいこと。

育児日記帳も妊娠中からつけられるもの、産まれた時その日から
20歳まで書けるもの、私が使っていた3年日記など様々。
お子さんが好きなスヌーピーやはらぺこあおむし等のキャラクター
などもあります。

タイプはシンプルな日記タイプ、妊娠がわかった気持ち、
名前の候補、検診記録などを記録できる産まれてくるまでの
日記のタイプ、足形・手形を残せたり写真が貼れるタイプのものまで
様々あります。

日記はちょっとっていうママさんには育児日記アプリもあります。
授乳や体重など毎日の記録、検診や予防接種のスケジュール管理が
できたり、役立つ育児情報を得たり、家族と共有することもできます。
私が一番驚いた機能は「泣き声診断」と365日記録すると1冊の本に
出来る機能もあります。
娘を育児中に欲しかったなって思いました。

育児日記の書き方

何を書くのか明確にする事。
「子育て、育児日記に何を記録したいか」を明確にする。

日記やアルバムとして使うであればたくさん書き込める
大きめのサイズのノート。
母子手帳や病院受診などと一緒に持ち歩く場合は
カバンに入れやすいサイズのノートを選ぶと良いでしょう。

書き方はシンプル。
頻度が高い単語は省略やマークにするなどルールを決めると
良いでしょう。
日記欄には気づいた事をさっと書けば無理なく続ける事ができます。

楽しく続けたい人にはスタンプを活用すると良いでしょう。
必要な情報と共に可愛くデコレーションができます。
文章が苦手な人は写真やイラストで書くと良いでしょう。
イラストが得意な人はイラストで描いた方が気持ちを表す事が
できます。

注意点

〇エコー写真を貼る時は普通紙などにコピーする。

もし病院でもらったエコー写真が感熱紙にプリント
したものは要注意です。
なぜなら感熱紙は濡れたりすると消えたり
年数が経つうちに変色したり消えてしまう事があるからです。
感熱紙にプリントされたエコー写真は普通紙などにコピーを
してから使いましょう。

〇育児日記を購入する前に病院で育児日記をもらえるのか
 確認しましょう。

病院によってはお子さんが産まれると半年分の育児日記を
プレセントする所が少なくありません。
「自分で購入した物を使いたい」と希望される場合は事前に
病院で育児日記をもらえるのかどうか確認をしておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

育児日記といっても種類が豊富で選ぶのに
迷ってしまうくらいです。
私も娘の時も息子の時もどれにしようかとても
迷いました。

ぜひ購入する時はあなたに合った育児日記を
選んでお子さんの成長記録を書いてほしいと思います。

マスキングテープとスタンプも可愛いのがたくさん出ているので
デコレーションにぜひ使ってもらいたいです。

育児日記ってお子さんの成長が目に見えて分かるから
良いですよね。そして大きくなったお子さんに見せる事が
できその時の事を話す事ができるのでそこが育児日記の
メリットではないかと私は思います。

20歳まで書ける育児日記と泣き声診断にはとても
驚きました。
息子が産まれてから14年ですがその間に育児日記や育児アプリが
ここまで進化しているという事は娘や息子に子供が出来た時は
もっとすごい機能が発明されているんだろうなって思うと楽しみです。

私は娘と息子が20歳の誕生日にその育児日記をプレゼント
すると共にその時の出来事を話してあげようと思っています。

お子さんの事が色々と書ける育児日記。
マタママさんにはもちろんママさんにも書いて
欲しいなって思います。

ママとお子さんの成長記録。
ぜひ素敵な育児日記を・・・。

最後まで読んでいただきありがとうございました。